3試合通じての課題と収穫

 福岡の状態が目に見えてよくないこともあって、開始数分で鹿島との大きな違いがはっきりとわかりました。
 後半は鹿島も失速していきましたが、良い勉強になった試合ではないかと思います。
 1-0での勝利は出来過ぎかなとも思いますね。
■試合の主導権を握られるも前半は0-0
 ジェフのスタメンはGK佐藤優也、DFは左から阿部、近藤、イ、多々良。
 MFは左から長澤、アランダ、山本、小池。
 FWはエウトンと船山で、現在のベストメンバーとなるのでしょうか。
 鹿島も柴崎や小笠原がスタメンに名を連ねており、主力と思われる選手の多いスタメンだったのではないかと思います。



 立ち上りから、試合は鹿島ペース。
 鹿島の選手たちは、1つ1つのボールタッチが正確なだけでなくスピードが速い。
 単純に走るスピードだけでなく、ボールスピードや判断スピードなどが違い、このあたりがJ2チームとの大きな差と言えるのかもしれません。


 また、中盤での圧力にも違いを感じました。
 J2チームでもむしゃらに前へのプレスをかけてくることはありますが、そこを交わして裏を取れれば一気にチャンスになる。
 しかし、鹿島の場合は1人1人の守備能力が高く、守備に入るコースや周りとのサポート関係もしっかりできている。
 そのためプレスはきついのですが、守備バランスは安定したままで、無理のない状態で守っている印象でした。


 ジェフはそのプレスをうまく交わすことができず、ボールを持ってもすぐに失い後方に押し込まれる展開に。
 7分にはアランダが裏を取られて、相手を倒してFK。
 角度のないところから柴崎が直接狙ったものの、GK佐藤が対応。


 8分にも鹿島の攻撃。
 鹿島のプレスから小池がパスミスをして、遠藤が奪いそのままミドルシュートを放ちますが枠外。
 塩釜FC出身の遠藤はジェフにも練習参加していた選手で、今では鹿島の主軸の1人ですね。



 なかなか攻撃の形が作れないジェフ。
 福岡戦で活躍したアランダも鹿島はしっかりと潰しにきて、良さを出すことは出来ず。
 かといって、単純なロングボールでは昌子、植田の高さには勝てず、攻撃の手立てが見つからない状況でした。


 ジェフは守備においてもボールの奪いところが作れず、鹿島のスピードに対応できない状態に。
 片方のサイドに密集しても鹿島のパスワークは潰し切れず、簡単にプレスを交わされて攻撃を作られてしまう。
 攻撃では相手のプレスに苦しみ、守備では取どころが見つからない。
 熊本戦でも感じた昨年からの課題ですが、鹿島戦でより鮮明に出てしまった印象です。



 鹿島に再三攻め込まれる展開が続き14分にも鹿島のチャンス。
 左サイドでパスをつないだ鹿島が、一度戻して右サイドに大きく展開。
 サイドチェンジのボールを受けた右SB西が、後方から上がってきた中村に鋭いクロスに出しシュート。
 DFにあたって失点は免れましたが、鹿島の鋭い攻撃でした。


 19分には、ジェフが初めてのシュート。
 エウトンが小笠原からボールを奪うと、船山にパス。
 船山はそのままシュートを放ちますが、バー直撃でゴールならず。



 その後もジェフは人数はいるけれど囲うだけで潰しに行けず、ずるずるとラインが下がっていきました。
 密集した状態からサイドチェンジのコースも消せず、密集の中でもキープできる鹿島にとっては楽にプレーできる状況だったのではないかと思います。
 しかし、鹿島も余裕がありすぎるのか、FWジネイとの関係がうまくいかないのか、良い展開は何度も作れていたものの得点までは奪えず。
 ラストプレーでの頑張りが足りなかった印象もあり、正直ちょっと手を抜いているというか、舐められているのかなと感じるところもありました。



 34分にも鹿島のチャンス。
 右SB西からDFライン裏に走り込んだ赤崎がボールを引き出し、西が受け直してセンタリング。
 GK佐藤がパンチングするも弾いてしまい、中村がシュートを放つもゴールならず。

 
 45分にも鹿島の攻撃。
 西が中盤の底で縦にパスを出すと、赤崎がバイタルエリアで受けて前を向きジネイにスルーパス
 DFライン裏を抜け出したジネイがシュートを放ちますが、ゴールネットの外。


 前半アディショナルタイムにも、鹿島がCKから何度かゴールを狙いますが得点は動かず。
 ジェフからすれば何とかしのいで、スコアレスのまま後半に進みます。
■アランダから船山の一発で1-0の勝利
 前半良い時間が作れなかったジェフは、山本に代えて勇人、小池に代えて井出を投入。
 得点を奪えなかった鹿島は、ジネイに代えて高崎を投入しました。


 50分、ジェフが中盤でボールを奪って、アランダが裏への長いスルーパス
 船山が反応して飛び出すも、櫛引がPAから飛び出してストップ。
 その直後にもアランダが長いボールで船山を走らせて、攻撃の形を作ります。
 メンバーを交代しなかった鹿島は、後半から活動量が落ちていった印象でアランダへのマークも甘くなっていきました。


 54分には鹿島の決定機。
 小笠原からのボールを左サイドで受けた中村が、前方へスルーパス
 これに高崎が抜け出し、GK佐藤と1対1になりますが、佐藤がブロック。



 60分にはジェフの攻撃。
 多々良が相手のスローインから高い位置でボールを奪うと、中央を走り込んだ勇人にパス。
 勇人が落として、再び多々良が受け船山へ。
 船山はシュートを放ちますが、相手DFにあたって得点ならず。 


 62分には鹿島の攻撃。
 一度左サイドで攻め上がったところから、中盤に戻すと大きく右サイドの西へ展開
 西のセンタリングは精度を欠きますが、再び鹿島に拾われ左サイドでパスワーク。
 最後は遠藤が1-2からDFライン裏を取ってシュートを放ちますが、シュートはゴール左隅を逸れます。



 ジェフは後半から無理に密集するプレスはなくなり、その分前半のような密集後の大きな穴はなくなりました。
 ただ、それでも他エリアへのパスコースを消し切れているわけではないので大きな展開を作られており、後方で跳ね返す守備となっていきました。
 67分、ジェフは長澤に代えて北爪が出場し、そのまま左SHに。


 その直後、鹿島がペナルティエリア前、正面からFKを獲得。
 遠藤が直接狙いますが、バー直撃でゴールならず。
 71分、鹿島は赤崎に代えて鈴木を起用。



 75分、アランダがボールを奪ったところからカウンター。
 右サイドの船山が抜け出してマイナスのクロス。
 アランダが蹴ったボールがゴール前のエウトンに渡って、エウトンのゴール。
 アランダからの一発が決まって、1-0となりました。


 77分には鹿島の攻撃。
 CKの流れから中盤で鹿島が拾って、遠藤が左サイドからクロス。
 植田が空中戦で競り勝ちヘディングシュートを放ちますが、バーに当たってゴールならず。



 79分、鹿島の交代。
 中村に代わって杉本を投入。
 杉本が左に入って、遠藤が右に回りました。


 84分には、鹿島が左サイドから大きく右サイドに展開。
 右サイドからのパスワークから小笠原が中央にパスを出すも、合わせきれず。
 そのまま鹿島が繋いで行って、右サイドから再びクロスが上がるもCKへ。
 試合終盤は鹿島が外からクロスを上げ、ジェフがゴール前を人数で固めて跳ね返す展開が続きます。


 86分にも鹿島の杉本が持ち込んでいってそのままシュートを放ちますが、ゴール左隅を逸れます。
 ジェフはその直後、エウトンに代わって吉田を投入。
 89分にはジェフのカウンター。
 右サイドでボールを奪って、吉田、アランダとつなぐと左サイドの井出に大きく展開。
 井出がクロスを上げますが、中央であわず。


 後半アディショナルタイムには鹿島の攻撃。
 CKの流れから小笠原が中央にボールを供給。
 落としたところを杉本が受けてゴールを狙いますが、シュートは枠を逸れます。
 ジェフは最後に船山に代えて乾を投入。
 試合は1-0で終了となりました。
■守備陣が粘れるかどうかが今年のカギに
 まず前半はかなり苦しい展開でした。
 福岡戦では相手が良くなかったので、選手たちがのびのびとプレーできていて、特に攻撃面で良さを発揮することができた。
 大学生などとの練習試合でもあるように、相手の状態が悪いと選手たちの良いところが出やすく「うまい」と感じやすい。


 しかし、プレッシャーがほとんどないような状況で良いプレーができるというのは、プロ選手なら当然だと思います。
 問題はこの日の前半に良いプレーがほとんど見られなかったように、レベルの高い相手でもその良さを出せるかどうかでしょう。
 確かに鹿島レベルの相手とJ2でやることはほとんどないとは思いますが、それでも浮き彫りになった課題は昨年までと同様のものでした。



 攻撃においては細かなビルドアップができず、プレスをかけられた時に手立てがなくなってしまうこと。
 または中盤の底からの大きなサイドチェンジや、サイドにボランチが流れてパスワークを作る展開に関しても、そこから縦への攻略できないこと。
 これによって熊本戦や福岡戦でもあったように、押し込んでいる時間帯でもチャンスが作れない問題に陥ってしまうのだと思います。


 守備においてはサイドで密集しても奪いきれず、逆サイドへのコースが消せずスライドも遅れるため大きな展開に弱いこと。
 ボールの奪いどころがはっきりとせず、ずるずると下がってしまうこと。
 鹿島戦後半もサイドでの密集がなくなりましたが、中盤でボールを奪うことを諦めて深い位置で待ち構えて守るといったやり方にシフトしたと言えるでしょう。
 鹿島相手だから仕方がないとはいえゴール前へボールを供給されることが増えることになりますから、事故的な失点も増える可能性がある守り方だと思います。



 熊本戦後にも話したように大幅に選手が入れ替わったジェフですが、戦術的には昨年と変わらない状況といった印象です。
 「選手が変わっても同じサッカーができる」というのは良いこととして使われることが多いですが、それによって悪癖も残ってしまっては良いこととは言い難い。
 本来そう言った褒め言葉は組織的にかっちりとあてはめて戦うチームに言われるのでしょうが、現在のジェフの場合は組織面が出来ていない結果、誰が出場しても同じ課題が出てしまう状況になっている印象です。
 メンバーが一新して悪い癖もなくなって新たなベースが出来れば理想的かなと思っていたのですが、そう簡単なものではないということなのでしょう。


 その中でも新たな可能性を言えるとすれば、鹿島戦後半に入ってからの攻撃面。
 特にアランダによるロングキックから、船山を走らせる展開だったと思います。
 ようするに、個人能力での打開ということになります。


 今のところ阿部の状態が良くないのか、そこまでクロスからのチャンスは作れていません。
 そのため昨年は中村のクロスからペチュニクのヘディングといった武器がありましたが、3試合通じてクロスからのチャンスはほとんど作れていないと思います。
 「中村からペチュニク」と「アランダから船山」とが、トレードオフしたような印象も受けます。


 しかし、昨年も感じたように、そこだけの関係性では対策を取られると苦しくなってくる。
 そこにどれだけ周りも絡んで、深みのある武器となるのか。
 あるいは、そこも見せつつ他のバリエーションも作れるかどうかが、シーズンを占う上では重要になってくるでしょう。
 昨年のジェフはそこでくじけて、開幕ダッシュ以降は進化することができずに崩れていったわけですし。



 また、この3試合においては、守備陣の健闘も目立っていたと思います。
 今季のチームが昨年からの"正常進化"だとして、昨年のどこが良かったのかを考えると非常に悩ましいところですが、セットプレーに関しては数少ない強みと言える部分だったと思います。
 セットプレーの場合は最終的にメンバーがどうなるかによっても大きく違うとは思いますが、今のところセットプレーに関しては特に守備面で強さを見せていると思います。


 この3試合では流れの中での守備においても、3試合通じてよくしのいでいたと思います。
 何度か裏を取られてはいたのでそこが不安になるのかなとは思いますが、単純な放り込みに対しては強さを見せてくれました。
 ただ、対戦した3チームはまだアタッキングサードでの強みを見せられなかったと思うので、本番に入ってどうかはまだわかりません。



 しかし、シーズン中も最終ラインが粘れるのであれば、思ったよりも大きく崩れることはないのかもしれない。
 逆に後方の守備陣が崩れると中盤より前の守備は課題が山積といった印象ですので、一気にチーム全体も崩れる可能性もあるのかもしれません。
 守備面が崩れてしまえば攻撃面で良さを出すことも難しいと思いますし、新生ジェフにおいては守備で粘れるかどうかが大きなカギを握っているのかもしれませんね。


 今回は土曜日更新となってしまいましたが、次回の更新は火曜日に。