関塚監督「中にボールを入れてサイドを使う」

 岐阜戦後のコメントですが、関塚監督は「中にボールを入れてサイドを使う」という意図があったようです。
 健太郎も同様の話をしていることからして、試合前からの狙いではあったのでしょう。
 しかし、かなり意外な印象を受けるコメントでした。


 狙いがあったとしても、ピッチ上で出来ていなければ意味はないわけで。
 関塚監督は中に入れた後のサイドでの動きに課題があったと話していますが、うまくボールを中に入れられた印象はほとんどなく。
 岐阜戦に限らず関塚監督が就任してから、中で攻撃の形を作れていた時期というのは記憶にないと思います。



 強いて考えるとすれば、水野が中に入っていく動きをしていたので、そこが狙いだったということなのでしょうか。
 しかし、水野が中に入ってきても、そこをうまく活かす形というのはあまり出来ていないように思います。
 水野に対してのボールの入れ方も、水野が間を狙って受けるのか、ポストプレーから水野が受けるのか、サイドから斜めに出していくのか…といった明確なボールの流れは感じられず。
 水野が受けた後も、単純に叩いてそこからサイドチェンジなのか、前を向いて仕掛けるのか、仕掛けるとしてFWとどのような形で攻撃を作っていくのか…といった細部は作れていない印象です。


 結局、水野が中に入る指示はされていたとしても、そこへどのようにパスをつなぐのか、そこから攻撃を作るのかといった部分は個人の判断頼り。
 そのため水野がボールを触れたとしても効果的な攻撃には至らず、関塚監督のいうような中央に相手をひきつけるような状況には至っていない印象です。
 関塚監督はサイドでの攻撃に課題があると分析したためか、前半終盤には水野が外に張って裏を狙う動きをしていましたが、それも単発で相手に読まれていた印象でした。


 もう1つ中での攻撃ということを考えると、FWの頭をめがけたロングボールということになるのかもしれません。
 しかし、ペチュニクには岡根、ヘニキがしっかりとついていたし、そこへのサポートも少なくロングボールからも攻撃の形は作れていませんでした。
 こういった状況ですから「FWはもっと裏へ飛び出していくべき」という意見も目にしますが、チームとしての攻撃の狙いが出来てない状況で裏を狙っても効果は薄いと思います。
 実際問題としてFWが空中戦のターゲットにもならなければいけない状況を考えると、裏へ飛び出すことも難しいでしょう。



 この試合では序盤から、パウリーニョがDFラインまで下がってボールを触る動きをしていました。
 ボランチの一角がDFラインまで下がってビルドアップを狙うという展開は、昔から考えられていた手法です。
 関塚監督就任前のジェフもやっていたことがあり、関塚監督就任以降も見られるパターンとなっています。


 この動きに関するメリットは、様々なものが考えられると思います。
 両SBを押し上げられること。
 そして、ボランチがDFラインの中央に入ることで両CBを広げ、そこからビルドアップを狙えることが非常に大きい利点だと思います。



 しかし、関塚監督が就任してから何度かやっているこの形ですが、肝心の両CBからビルドアップが作れていない。
 CBがボールを持ってもそこからどこへパスを出すのか、どうやって形を作るのか…といった点が曖昧で、岐阜戦でも結局パウリーニョからのロングボールばかりになっていた。
 それではただパウリーニョがプレッシャーの薄いところまで下がってきて外から展開しているだけで、利点はほとんどないような状況だと思います。


 CBがサイドに開いてSBとSHとの3人でパスを回すというのが、ボランチが下がるパターンで良くある狙いの1つということになりますが、その3人でパスを素早くつなぐような展開も作れず。
 この試合の富澤、大岩はパスも出せるCBだと思いますが、チームとして形が出来ていないので、その技術を活かすこともできなかった。
 これでは富澤を獲得したメリットも薄れてしまいます。



 同様の狙いだったのか、健太郎が入ってからは左サイド後方に流れて中村を押し上げるような動きもしていました。
 しかし、フィジカルの強くない中村が単独で高い位置でプレーしなければいけない状況が増えて、結果的に相手に潰される展開となっていました。
 SBに関してもただ前に出すだけでは意味はないわけで、そこをどのように使うかが重要なはずです。


 ボランチが1つ下がる形の、デメリットとして中盤後方が薄くなってしまうことが考えられます。
 パス出しの起点は本来なるべく高い位置にいた方が、相手チームにとっては嫌な存在になるはずです。
 ただし、ジェフの場合はボランチからの展開が作れていないため、結果的にデメリットは少ない状況のかもしれません。



 結局、基礎的なビルドアップの形が出来ていないので、例え選手が下がってきたり中に入ってきたりといった動きをしても、あくまでもポジションをチェンジしただけそれ以上の効果は期待できないというのが現状なのではないでしょうか。
 シーズン終盤のこの時期にチームがそういったレベルにあることは、極めて残念なことだと思います。