"最後の砦"セットプレーから失点し敗戦

 攻撃の形がほとんど作れないまま、J2最多失点の岐阜相手に0-1で敗戦。
 前節大分戦も出来はほとんど変わらなかったと思うのですが、今節もチームの良さが見られないまま敗戦となってしまいました。
 ジェフとしては"最後の砦"だったセットプレーでの守備でやられてしまったのも、今後を考えると気になるところではないかと思います。
■硬い展開となった前半
 キムが出場停止のジェフは、大岩をCBに。
 右SBには金井が復帰しました。
 ベンチには北爪が入っています。


 岐阜は順大在学中で8月から特別指定選手となった青木翼が、ここ数試合レギュラーボランチとしてプレーしていましたが、この試合は出場停止。
 代わりに高地がボランチに入って、右SHには元ジェフの益山が。
 左SBの富士も出場停止で、野垣内が左に移って右に阿部。
 CBは出場停止明けの渡邉と、岡根のコンビになりました。



 キックオフ直後はファールが多く、落ち着かない状況に。
 5分には岐阜の攻撃。
 DFラインのボールから、ジウシーニョが中村の裏をとってセンタリング。
 これは合いませんでしたが、逆サイドからレナトがクロス。
 このこぼれ球を拾って高地がミドルシュートも枠外。


 そこから試合は、硬い展開になっていきます。
 ジェフがボールを持って岐阜が守る時間が長かったものの、ジェフはシュートまで持ち込めない。
 序盤こそ右サイドからボールを持ち込んでいきましたが、岐阜が右サイドを警戒。


 金井の前に風間がポジショニングすることで、パスコースを遮断。
 これによって、水野が良い形でボールを持つ機会がなくなりました。
 また、ペチュニクへのロングボールも岡根、ヘニキといった高さのある選手が対応することで、ジェフのマイボールにできない展開が増えていきます。


 岐阜はレオミネイロジウシーニョの2トップを中心に、カウンターで攻撃を作っていく展開。
 2人は技術もあってレオミネイロはパワーもあり、ジウシーニョはパスセンスも持ち合わせた選手。
 攻撃センスのある2トップだとは思うのですが、どうしてもブラジル人選手は自分で打開したがる。
 あるいは、パスを出す時もブラジル人選手を探してしまう…といったところがあって、判断のところでもう1つといったところがある印象でした。



 30分、岐阜のチャンス。
 レオミネイロが左サイドでキープして、ゴール前に走り込んできた風間にパス。
 風間はダイレクトでシュートを放ちますが、大岩がスライディングで何とかブロック。
 

 そのプレーで岐阜が得た左サイドでのCK。
 ボールは逆サイドに流れますが、野垣内が縦に切り込んでセンタリング。
 岡根が競り勝ち、シュートはポストぎりぎりのところで逸れます。



 34分、ジェフはセットプレーから決定機を作ります。
 右サイド距離があるところから水野のFK。
 松田がニアで合わせますがポスト直撃。
 こぼれ球を中村が拾ってシュート放ちますが、相手DFにあたってゴールならず。
 ジェフはこの松田のシュートが、この試合初のシュートでした。


 37分には大岩のクリアに対して相手DFが処理を誤り、ペチュニクが奪ってシュートまで行きますがGK常盤がセーブ。
 その直後には高地からのロングパスにジウシーニョが抜け出し、富澤が倒してPA直前でFK。
 高地が直接狙いますが枠外に終わります。


 やはり富澤は裏への対応に課題を感じますが、高地をフリーにしてしまう前からの守備にも課題を感じます。
 5分の守備でも前線からうまくおえずにロングパスを裏に出されてしまったところからですし、相手からすれば後方からロングパスを簡単に出せる状況になっていました。
■CKからジェフが失点し0-1で敗戦
 0-0で折り返し後半へ。
 ジェフは前半、右サイドを警戒されて攻撃が作れなかったためか、後半から左サイドでボールを繋いで行こうという意図を感じました。
 しかし、左サイドでも前にはボールを運べず、大きく流れは変わらない状況に。
 岐阜の方は運動量が落ちてきた印象でしたが、戦い方は大きく変わらなかった印象です。



 61分には、岐阜のチャンス。
 ジェフが右サイドでボールを奪われたところからカウンター。
 風間がサイドに開いていた高地にボールを繋いで、縦に走って行きます。
 1-2の形で風間が受け直すと、風間はフリーに。
 そのままシュートを放ちますが、シュートはゴール左隅を逸れます。


 前節大分戦での2失点目でも気になりましたが、ジェフはこのシーンでもボールを奪われた後の戻りが遅い。
 後方に残った選手もマークを捕まえきれず、風間は完全にフリーな状況で中盤中央を走っていました。
 岐阜の攻撃の流れも良かったですが、ジェフの守備に甘さを感じたシーンだったと思います。



 前半同様、試合は岐阜ペースといった印象。
 レオミネイロジウシーニョがサイドに流れて起点になるプレーが多く、ジェフは2人を潰しきれなかった。
 ただ、そこから中央へのボールが合わず、岐阜も決定機を作りきれませんでした。


 ジェフは65分、勇人に代えて健太郎を入れました。
 続いて岐阜は67分、風間に代えて小野を投入。
 風間は一枚カードをもらっているということで、下げたのでしょうか。


 その後も攻撃の形が作れないジェフは、74分に選手交代。
 松田に代えて安を投入。
 ジェフはロングボールを、安に蹴り込むプレーが増えていきます。


 76分、ジェフの攻撃。
 その安を走らせたサイドへのボールに対して、GK常盤が中途半端に飛び出します。
 常盤を交わした形となった安は、中央のペチュニクにセンタリング。
 しかし、うまく合わせきれず、得点には結びつきません。



 試合が動いたのは82分。
 岐阜が得た左サイドからのCKを高地が蹴り、岡根が足元で合わせて先制ゴール。
 これで0-1となりました。


 岐阜はCKはゴール前に人数を固めたところからゴールを狙う形で、そこから1人ニアに出ていきました。
 これにパウリーニョがついていったところ、岡根の前が空いた形となり、その足元にボールが入ったことになります。
 ジェフとしては久々のセットプレーからの失点でした。



 先制ゴールを得た岐阜は87分、小野に代えて高木を投入。
 CBを一枚増やして5-4-1となりました。
 小野は途中出場、途中退場ということに。


 ジェフはそこからパワープレー。
 後半アディショナルタイムには、富澤がゴール前のペチュニクロングフィード
 ペチュニクが裏にすらして金井がシュートを放ちますが、オフサイド判定。
 そのまま0-1で終了となりました。
■流れ以外の展開を重視
 この試合、チャンスがほとんど作れなかったジェフ。
 数少ないチャンスもセットプレーや相手のミス絡みが多く、流れの中でのチャンスというのはほとんどなかったと思います。
 シュート数だけでなくチャンスの数でも岐阜の方が多かった印象ですし、あれだけチャンスが作れなければ負けるのも当然といった印象です。



 前半は立ち上がりは、右サイドの水野を中心にボールを持ち込んでいたジェフ。
 しかし、岐阜はその右サイドを警戒し、4-4-2の全体も同サイド寄りになっていった印象です。
 これによって水野をサイド脇に追いやり、窮屈な状況でプレーさせることになっていった。


 ジェフはここ最近、右サイドからの攻撃が増えている印象で。
 中央からだけだなく、左サイドからもボールを縦に持ち込めない。
 そのため、岐阜からすればジェフの右サイドだけ警戒していれば問題はなく、中央や逆サイドの守備が多少遅れても不安はない。
 ジェフからすると右サイドを封じられただけで、チャンスを作れなくなったということなのかもしれません。


 右サイドから形が作れなくなったため、後半からは左サイドから攻撃を作ろうとしていった印象でした。
 健太郎を投入したのも、左サイドのパスワーク改善を狙ったものではないかと思いますが、うまくはいかず。
 結局、安を投入してロングボールのターゲットを増やしたという流れだったのではないかと思います。
 健太郎はロングボールの起点の1つとしても、期待していたのかもしれませんが。



 攻撃の課題は今までにもあったわけですが、シーズン終盤で研究も進み相手対策も明確になっていく中で、更に苦しい状況になっているのかなと思います。
 それでもなんとか勝点を稼げていた1つの要因は、セットプレーにおける守備の強さだったのではないでしょうか。
 ジェフの総失点は岐阜戦終了時点で39と決して特別に少ないわけではないのですが、セットプレーからの失点はまだ4失点目。
 J2では断トツの少なさで、驚異的な成績を誇ります。


 今季はパウリーニョペチュニク、金井など空中戦に強い選手たちを補強しスタメンに揃えていますので、その効果が大きいのではないかと思います。
 しかし、岐阜戦では耐え切れずにCKからやられてしまった。 
 岡根には失点シーンの前にもセットプレーから競り負けていましたが、最後は足元で決められてしまったことになります。



 これが今後の試合にも、影響を及ぼすのか。
 それともこの試合だけで修正できるかどうかはまだわかりませんが、信頼できた"最後の砦"だっただけに精神面にも影響を及ぼす可能性も考えられるのかもしれません。
 パウリーニョなどを外に釣り出すような動きを、今後真似してくるチームもあるのではないでしょうか。


 攻守に流れの中での展開は良くないジェフですから、攻守にセットプレーなどの展開も大事にしていかなければいけないと思います。
 パワープレーなどでの安などの使い方なども、重要になってくるかもしれない。
 そういった流れ以外の展開を、重視していくしかないのかなと思います。