3バックの横をつかれて0-1で敗戦

 お互いにロングボールが多く、フィジカルコンタクトの激しいチーム同士の争いの中で、福岡はしっかりとゴールのパターンも持っていて、守備でも守り切れる形を作れていました。
 対してジェフは選手たちも動けてはいたしスコアも僅差ではあったのですが、「攻守にチームとして何をしたいのか」がはっきりしなかった。
 そこの差が出た試合だったのではないかと思います。
 特に後半、福岡に守備を固められてからのジェフは、何もできなかったといった印象でした。
■3バックの横をつかれて失点
 前節3バックで戦った福岡でしたが、この日は4バック。
 CBイ・グァンソンがベンチに回って、酒井宣福がスタメンで左SHへ。
 亀川、中村北斗の両WBがSBに下がって、右SHに本来はシャドーの城後が回るシステムでした。


 3バックがメインで4バックも併用している福岡ですが、4バックにする際は基本このメンバーと決まっています。
 それだけチームとしての戦い方が、はっきりしているのでしょう。
 前節C大阪戦で3バックの外を使われることが多かったので、ジェフのサイド攻撃を警戒して4バックにしてきたということでしょうか。


 対するジェフは、前節愛媛戦でスタメンだった中村、健太郎がベンチに。
 前節負傷交代した井出と、代表に選出されたペチュニクはベンチ外。
 代わりに栗山、勇人、田中、オナイウが、スタメンに名を連ねました。


 メンバーを見ただけではわかりませんでしたが、3バックにして右から大岩、キム、栗山。
 富澤をアンカーにした、3-1-4-2にしてきました。
 こちらは1トップ2シャドー対策だったのでしょうか。
 ベンチには岡本、森本が復帰しています。



 立ち上がりの福岡は、ジェフの出方を探っていた印象がありました。
 ジェフはスタートから3バックで戦うのは今季初めてですから、福岡としては戸惑いがあったのではないでしょうか。
 先にジェフがチャンスを作っていきます。


 14分、ジェフの攻撃。
 富澤からのロングボールで、水野に大きく展開。
 右を切られた水野は左足で長いクロスを蹴りましたが、ゴール前のオナイウには合わず。


 続いて、17分。
 富澤から、中盤に下がってきたオナイウにパス。
 オナイウからのスルーパスを受け、松田がシュートを放つもGK中村がセーブ。


 ジェフは前に人数をかけて積極的にプレスをかけ、相手を押し込もうという展開。
 福岡はウェリントンに長いボールを蹴るプレーが多かったものの、そこはキム、大岩が跳ね返していました。
 また、ジェフが変則的な布陣を敷いてきたため、福岡は富澤に対してのマークが定まらない状態になっていました。



 しかし、24分福岡の攻撃。
 末吉からのフィードをウェリントンが落として、中央に飛び込んできた鈴木惇に合わせます。
 鈴木が栗山を交わして、シュートを決めて先制。
 ここまで大岩、キムに競り負けることの多かったウェリントンですが、ここでは右サイドに流れて田中とマッチアップしヘディングでアシストしたことになります。


 3バックとなったジェフは相手がサイドでボールを持ち込むとウイングバックインサイドハーフだけでなく、CBの一人が流れて対応することが多かった。
 失点時はウェリントンに展開される前にジェフの右サイドで福岡の3人が絡んでパスをつながれたため、大岩もサイドに流れて3バックが全体的に右寄りになった。
 そのため田中が絞って中央よりの位置でウェリントンに対峙せざるをえなくなり、ミスマッチが生まれてやられてしまったことになります。


 またウェリントンまでの展開の流れは、いつもと同じやられ方。
 左サイドで一度ボールを前に運ばれると、1つ前のボランチのところが空いて、そこからウェリントンへ展開されてしまいました。
 フォーメーションを変えたジェフですが、関塚監督になってからどうしてもこの課題が修正できていません。



 ジェフは失点したことでラインが下がり、ウェリントンとの競り合いで先手を取れなくなっていきます。
 それによって、福岡が高い位置までボールを持ち込む回数が増えていきました。
 また、得点時と同様にウェリントンが右サイドに流れることが増え田中が下がらざるを得なくなり、5-3-2のような状況になることが増えて、攻撃時の押し上げが苦しくなっていきます。
 福岡は富澤に対しても金森を中心に対応できるようになっていき、ジェフはアバウトなボールを蹴るしかない状況になっていきました。


 41分には、福岡のチャンス。
 ジェフが右サイドからのFKをゴール前で合わせるも跳ね返されると、逆サイドで中村北斗が縦に繋ぎます。
 ウェリントンが受けて中央に繋ぎ、金森は飛び出してきたGK高木を交わそうとするも、ボールが長くなり得点はならず。


 43分、ジェフの攻撃。
 後方からのクリアボールに松田が競り勝つと、オナイウ、パウリーニョとつなぎ、再び裏に走り込んでいた松田へ。
 中央に走り込んでいった田中が受けてシュートを放ちますが、枠外に終わります。 
■攻撃の手立てを作れず敗戦
 46分、福岡の攻撃。
 福岡による右サイドからのFKを跳ね返したものの、田村が拾い大岩を振り切ってミドルシュート
 これは枠外に終わりますが、スタメンに復帰してからの大岩はコンディションがよさそうに見えるものの、一発でボールを奪いに行き交わされるシーンが多いですね。


 後半に入ってから、福岡がボールを持つ時間が長くなっていきます。
 ジェフは前半は飛ばしていたのか運動量が落ち、セカンドボールを拾えず押し込まれる時間が長くなっていきました。
 攻撃においてもFWにボールが入らず、サポートの形も作れない展開に。


 57分にも福岡の攻撃。
 末吉が中盤後方で得たFKから、素早くジェフのDFライン裏に展開。
 酒井が飛び出してダイレクトでシュートを放ちますが、枠を逸れます。



 流れの良くないジェフは60分、選手交代。
 栗山に代えて町田を投入。
 富澤をCBに下げて、パウリーニョをアンカーに回します。


 その直後、福岡GK中村からのロングキック。
 ウェリントンが落としたところを福岡が中盤で拾い、左サイドの酒井へ。
 酒井がクロスを上げウェリントンが飛び込みますが、合わせきれず。


 63分には、ジェフの攻撃。
 勇人からの縦パスをオナイウ、町田、松田とテンポ良くつないでいきます。
 最後は町田が抜け出しますが、田村がスライディングでブロック。



 しかし、それ以降のジェフは、攻撃の形が作れない状況になっています。
 ボールを持ってもサイドの大外を持ち込む展開ばかりで、中に持ち込めない状況に。
 後方でのパスワークを見ても、どこに出すべきか迷っている印象でした。


 69分、福岡は酒井に代えて坂田を投入し、そのまま左SHに。
 71分、ジェフは田中に代えて中村を投入し、左ウイングバックに入りました。
 75分、福岡は金森に代えて、イ・グァンソンを起用。
 CBの枚数を増やし、守備固めへ移ります。



 得点を狙いたいジェフは80分、ジェフは勇人に代えて森本を投入。
 しかし、5バック気味に守る福岡に対して、攻めの手立てが作れない状況が続きます。
 前線の枚数を増やしましたが、パワープレーに移れるわけでもなく、森本を活かせるでもなく…。
 逆に前に人数が増えて、動きが少なくなってしまった印象すらありました。
 87分、福岡の選手交代。
 負傷したウェリントンに代えて、中原を起用します。


 88分、ジェフは右サイドからのCK
 水野が蹴ったボールに中央で富澤が頭で合わせますが、シュートはゴール右隅に。
 ジェフはこれが後半に入って、初シュートだったそうです。
 その後のジェフは、福岡相手に攻めることすらできず。
 0-1で敗戦となりました。
■チーム作りの差で敗れる
 福岡は1-0での勝利が今季12試合目となるそうです。
 この日もロースコアでの勝利にはなりましたが、これが福岡の形なのでしょう。
 また、福岡はこれで6戦負けなしとなりますが、この6試合での総失点は1のみと強みがはっきりとしたチームになっています。



 ジェフ戦での福岡は、75分にFWを削ってCBを投入。
 守備固めをするにしては、早い時間ではないかと思いました。
 しかし、そこからの守り方が明確だった。
 選手たちもこの采配に戸惑うことなく「守り勝とうという」という意欲が見られましたし、チームとしての一体感を感じました。


 これにより5-4-1で守る時間が長くなったわけですが、決して後方に押し込まれるだけではなかった。
 相手のボールに合わせて、ボランチもしっかり前に出て行っていたし、ラインも押し上げていた。
 サイドなどで相手を囲む際もサイドと中央のスペースを埋めるべく、選手が間にポジショニングをするなど、バランスよく守れていたと思います。



 1-0という僅差ながらも、これが勝ちパターンなのでしょうし、守り勝てる術を持っている。
 それは明らかに、今のジェフに足りていない部分と言えるでしょう。
 ジェフも大量得点が出来るような攻撃力は持っていないし、押し込まれれば後方を固めるサッカーをしようとしている。


 しかし、肝心のリトリート時の守備に不安があり、1つのスペースを埋めるにも後手後手になることが多い。
 それでは似通ったサッカーをしているいても、勝ち切れないのは当然のこと。
 福岡はリトリート時の守備の約束事がはっきりしているから、残り時間が長くても守り切れる術があるし、そういった術があるから、選手たちにも守り切る自信も見えたように思います。



 攻撃でも明確にウェリントンを軸として、周りがサポートする形が出来ている。
 形が明確にあるから、ボランチも長い距離を走って飛び込んでいける。
 かといってウェリントン頼りというわけではなく、1人1人の役割がはっかりとしている印象でした。


 役割がはっきりしているため、坂田、イ・グァンソン、中原と途中交代それぞれの選手たちが何をすべきか迷うことなく、明確にタスクをこなしていた。
 それによって、途中交代のカードが有効に使えていたように思います。
 坂田はもともと守備をする選手ではありますが、まさか守備面でやられるとは思いませんでした。
 これが勝つために必要なことだとわかっているからこそ、坂田もあれだけ懸命に迷わず守備で戦えるのでしょう。



 ジェフも町田、中村、森本と投入したわけですが、町田以外は存在感を出せずじまい。
 結局のところ、今回のジェフは3-1-4-2という"奇策"で打って出たとも言えると思います。
 それによって、立ち上がりは効果も見られたと言えるでしょう。


 特に勇人、パウリーニョが前に出て行って相手ボランチにマークをつかせて、アンカーの富澤がフリーになってパスを出す形はそれなりに作れていたと思います。
 また、町田も短い時間ではありましたが、パスワークにおいての潤滑油にはなれていたと言えるでしょう。



 ただ、それら1つ1つは可能性を見せても、それらが有機的には結び付くことはなく、チームの総合力としては上がっていかない。
 結局は"奇策"に過ぎないから投入した直後は相手が戸惑うけれど、相手が慣れてくると効果は薄れてしまう。
 ようするに、チームとして積み重ねが作れていないということですね。


 前節愛媛戦でのジェフはロングカウンターとラインのキープに可能性を感じた部分があっただけに、それを持続していくだろうと思ったのですが、まさかそこから変化をつけてくるとは考えもしませんでした。
 それがある意味で、関塚監督らしいのかもしれません。
 良く言えば見切りが早いというか、悪く言えば我慢できないというか。



 また戻せばいいということなのかもしれないし、相手対策が重要だと考えたのかもしれません。
 3-1-4-2もそれなりには可能性を見せていたとも言えるでしょう。
 しかし、結局のところ可能性は見い出せたとしても、それを育て、モノにできるかどうかが重要なはずです。
 逆に中村のクロスなど、新しいことをすることで失う物もでてきてしまうわけで…。


 守備から堅実に形を作ってきた福岡に敗れてしまっただけに、その前で色々と試して結果が出せなかったジェフは、どうにもバタバタと落ち着かない姿を見せてしまった印象があります。
 一言でいえば、この試合はチーム作りの差で敗れた試合だったとも言えるのかもしれません。
 このバタバタとした試合が、今後のチームにどう影響するのか気になるところです。