パスサッカーを貫いた北九州に完敗

 ジェフが先制したものの、勝ち越された瞬間にガクッとジェフの選手たちが動きが落ちた印象で、あの時は気持ちが切れたのかなと感じました。
 だからと言って「精神的に弱い」というわけではなく、試合を通じて攻め込まれる時間が長かったにもかかわらず、そこまでよく耐えていたと思います。
 むしろそこまで気持ちを切らさずに頑張っていたからこそ、勝ち越しゴールを浴びたダメージが大きかったと言えるのではないでしょうか。


 連戦ですから、今後への影響も懸念される試合内容だったと思います。
 しかし、選手たちは試合終盤にはもう一度頑張ろうという意欲を見せてくれたので、そこは救いと言えるのではないでしょうか。
 ただ、今のジェフの問題はそこではないのでしょうが…。
■押し込まれる展開も森本が先制ゴール
 ジェフは前節京都戦に続いて勇人が欠場し、パウリーニョと出場停止明けの健太郎によるボランチコンビに。
 前節ボランチだった富澤は、CBに戻りました。
 攻撃がうまくいっていないと判断したのか、右SHには水野が。
 ペチュニクは左SHにまわって、井出がベンチとなりました。


 北九州はジェフユース出身のボランチ八角がスタメンから外れ、加藤弘堅がスタメンに。
 それ以外は、前節岐阜戦と同じスタメンとなりました。
 前々節水戸戦ではスタメン出場していた大塚や、途中出場の多い大島といった元ジェフ選手はベンチスタートに。



 序盤から試合は北九州ペースといった印象。
 立ち上がりの北九州は、長いボールを小松、原の2トップにあててジェフのラインを下げる。
 そこからボランチがボールを持って攻撃を作るイメージだったと思うのですが、試合途中からはジェフのプレスも落ち着きショートパスが増えていきました。
 北九州の選手たちがジェフがチェックに行っても焦らずにショートパスをつないでいたのが印象的で、やろうとするサッカーが明確に感じられたね。


 対するジェフも、2トップにロングボールを蹴り込むビルドアップがメイン。
 なかなかそのボールの質が高まらず、ロングボールに2トップ以外が絡む展開もなく形が作れませんでしたが13分。
 中村がアーリークロスをDFラインの裏に出し、森本が受けますがシュートは枠外。
 この日は北九州が高めのラインで戦ってくると判断したのか、ロングボールの狙いが2トップの頭ではなく裏を狙ったボールが多かったですね。



 21分には、北九州の攻撃。
 右サイドから細かくパスをつないで行って、風間、加藤を経由し逆サイドの川島へ。
 川島がアーリークロスを上げると、原が抜け出してヘディングシュートを放ちますが枠外。
 ジェフはやはり相手ボランチを捕まえきれず、このシーンも加藤に対して遅れてパウリーニョがいきパウリーニョの穴を水野が絞って埋めた分、川島がフリーでクロスを上げられる状況となりました。


 27分にも、北九州のチャンス。
 加藤からのロングパスに小松が抜け出して、切り返しシュート。
 しかし、ここは富澤がブロックしてピンチを防ぎます。


 33分には北九州の決定機。
 右サイドで小松が中村を抜き去り、マイナスのパスを井上が受けてフリーでシュートを放ちますがバー直撃。
 中村が仕掛けられた瞬間に、井上がフリーだったので危ないな…と思ったのですが、パウリーニョは左サイドによって底を埋められませんでしたね。
 その後も中村は、地上戦で狙われていた印象がありました。




 その後も北九州がボールを支配する展開が続きましたが、39分にジェフのカウンター。
 水野、松田、ペチュニクとつなぐと、ペチュニクマタギフェイントから森本に縦パス。
 森本がダイレクトでシュートを放つと、これがゴール右隅に決まり先制となります。


 相手の守備が整う前に森本がシュートを放ったことが、この得点の決め手でしたね。
 これにより1−0で前半を折り返します。
■後半に3失点を浴び1-3で敗戦
 後半立ち上がり、北九州の風間が中盤から思い切ってミドルシュート
 50分にも北九州がペナルティエリア前で得たFKを、原が直接狙いますがボールが落ち切らず枠をとらえきれません。


 しかし、55分。
 後方からのボールを右サイドで流れて受けた北九州の原が、ハーフウェイラインを過ぎたところからロングシュート。
 これが決まって同点となりました。
 GK高木は前にポジションしており戻りきれず。
 普段から随分高い位置にポジショニングすることが多かった高木ですが、北九州は後半から積極的にシュートを打っていましたし、狙っていたのかもしれませんね。



 失点直後には、ジェフの攻撃。
 中盤で松田がボールを奪い返したところから、森本に繋ぐと森本はペチュニクに落としてミドルシュートも枠外。
 後半からペチュニクは、中央寄りでプレーする時間帯が増えていった印象です。


 その後、失点したジェフの圧力が増していきますが、シュートシーンまでは持ち込めず。
 逆に64分には、北九州のビックチャンス。
 右サイド深い位置でのスローインから小松がゴール前で触って、中央にボールが渡り原がダイレクトボレーを放ちますが、ここはGK高木がセーブ。


 68分にも北九州の原がミドルシュートが放ちましたが、GK高木がセーブ。
 ゴールにはなりませんでしたが、中盤からの縦パスを前線で落として、2列目の位置にいた原が受けてシュートという展開。
 スムーズな良い攻撃だったと思います。
 逆に言えばジェフは攻撃のスタートとなったパスの出所も抑えきれず、原に対しての反応も遅かったということになります。



 流れの良くないジェフは71分。
 水野に代えて谷澤を投入。
 ペチュニクを右SHにまわして、谷澤を左SHで起用しました。


 76分、北九州の攻撃。
 西嶋からパスをつないでいき、星原、小手川、加藤とつないで逆サイドへ。
 井上がジェフのDFラインの前で受けて、ミドルシュートも高木がキャッチ。
 ジェフからすれば右SHと右SBを取られた形で、ここが空きがちでしたね。



 80分、北九州は原に代えて渡を投入。
 続いて、ジェフは森本に代えて田中を投入。
 田中を右SHに、ペチュニクを前線に上げました。
 守備の改善を期待してということでしょうか。


 82分、ジェフの攻撃。
 田中のクロスを相手DFがクリアミスし、逆サイドまで流れて中村へ。
 中村がクロスを上げ、中央でペチュニクが頭から飛び込みますが枠外。



 その直後には北九州のチャンス。
 セカンドボールの拾い合いを北九州が制すと、井上が右サイドへボールを持ち込んで、ボールを受けた小手川がクロス。
 ゴール前で小松が大岩を振り切り、フリーでヘディングシュートを放ちますが枠に合わせきれずに終わります。


 83分、北九州は井上に代えて弓崎を投入。
 福岡大卒のルーキーで、これがリーグ戦初出場となったそうです。
 ジェフはこの時間帯、押し込まれる苦しい時間帯が続きます。



 すると、86分。
 北九州が中盤から渡に縦パス。
 渡がキープして中村を背負って反転すると、風間がDFライン裏に飛び出しフリーでボールを受けます。
 風間と一対一になった高木は何とかシュートに反応しますが、再び風間に拾われて最後は小松が合わせて1-2に。
 北九州からすれば、ようやく決まったゴールといったところではないでしょうか。


 これで堅さの取れた北九州は88分。
 右サイドでパスをつないで行って、星原が相手に囲まれながら中央にパスをつなぐと、小松がヒールパス。
 これを渡が受けてシュートを放ち3-1に。
 ジェフからすれば人数はいたのに、完全に崩されたシーンでした。



 スコアが動いたところで、北九州は小松に代えて大島を投入。
 ジェフはパウリーニョに代えて安を投入。
 パワープレーを仕掛けていきます。
 しかし、得点は奪えず、そのまま1-3で敗戦となりました。
■ボックスになりきれていないディフェンス
 以前から話している通り、どのようなスタイルが正解かという絶対的な答えはないのがスポーツだと思います。
 どのスタイルにもメリットデメリットはあるし、その時代におけるトレンドというものもある。
 ただ、どのスタイルにしても、1つのことをやり抜くというのは非常に重要で、この日の北九州はパスサッカーをやり抜いたように思います。
 一方のジェフは、そこがいまいちはっきりしませんでした。



 前節も話した通りボールを持たれても支配率で相手に上回れても、相手に持たせるような状態であれば、何ら問題はないと思います。
 しかし、現在のジェフはリトリートした時のバランスが悪い。
 ゴール前に人数をかける守備なので、その他のエリアにスペースが出来てしまい、簡単にボックス内に侵入を許してしまう。


 前半から相手ボランチをフリーにさせがちでしたが、かとってDFラインとMFラインの間のスペースを消せているわけでもなく。
 86分の失点も小松の縦パスを出した中盤の選手へのマーカーはパウリーニョでしたが、パウリーニョが前に行くべきなのかプレスバックすべきなのか迷っていた印象でした。
 このシーンだけではなく、チームとしてボールの奪いどころがはっきりしていないので、選手たちが戸惑うシーンが多い。
 結局、選手個々で頑張って跳ね返すしかなくなっている印象です。



 色々な考え方があるとは思いますが、基本的には4×4のボックスというのはボックス内にボールが来たら、上下左右の選手たちが助け合って守ることで成立するというものでしょう。
 現在のジェフも密集するという考え方は一緒ですが、密集する方向がゴール前だけ。
 だから、"ボックス"にはなりきれていなくて、ゴール前で凌ぐだけの守備になっている。


 そうなると、いくら凌げてもボールの取どころが後方になってしまうので、カウンターにも移りにくい。
 カウンターに移れないから守備の時間が長くなるし、攻撃もフィニッシュで終わりにくいのでまた攻撃を受けてしまう。
 そして、また攻め込まれて、後は対人守備で勝てるかどうか…といった状況のループになっていますね。 



 正直、この守備では限界ではないかなとすら感じてしまいました。
 北九州は奪いどころのはっきりしない、ジェフの中途半端な中盤の守備に対して、怖がらずにパスをつないで行ってチャンスを作っていった印象でした。
 そこで怖がって逃げのパスが増えれば、ジェフの守備も休む時間が出来て戦いやすくなったと思うのですが、北九州はそうではなかった。
 勇気を持ってパスをつないできた、北九州の勝利とも言えるでしょう。


 チームの将来という意味でも、ジェフの方はなかなか光明を見いだせず。
 逆に北九州の方は目指す方向性がはっきりして見えたからこそ、将来に対する期待も感じさせる部分があったように思います。
 ともかく連戦なので、まずは応急処置で立て直すしかないですが、その後についても色々と考えさせられる試合だったように思います。