「犬の意地」さんの更新停止に寄せて

 すでに多くの方がご存知かとは思いますが、ジェフ系ブログとして有名な「犬の意地」さんが更新停止を発表されました。
 詳しくは「犬の意地」さんのエントリーにて。
 無駄に長くやっている当ブログですが、また他所様のブログを見送る立場になってしまいました。


 一般的にブログを辞める理由は、モチベーションやプライベートの問題など様々なものがあると思います。
 近年では非常に気軽に投稿できるSNSの普及もあってそちらに移行する方も少なくなく、逆に今からブログを始めようという方は減っているのではないでしょうか。
 しかし、今回の場合は「犬の意地」のマルコスさんに危害を加えることを示唆するつぶやきがtwitterで見つかったことによるものであり、非常に残念なケースだと思います。



 ブログは基本的に文章がメインとなるものが多いと思いますが、文章だけでもその人の人柄などが見えてくる部分があるのではないかと思います。
 私のような陰湿な性格ならともかく、マルコスさんは文章からも優しさがにじみ出ており、コメントやtwitterでの対応を見ても誠実な印象を受けていました。
 それだけに、今回の一件の衝撃は大きいように思います。


 何かに対して真面目に取り組んでいれば批判的な意見が出てしまう場合もあるし、それに対しての反論も出てくるものだと思います。
 だからこそ、私もブログでの批判的な内容の扱いには注意しているところがあります。
 批判をするにしても、その人の人格などではなく、あくまでのその人に成果物に対して指摘すること。
 あまり行き過ぎた批判にならないことなどを気にしているのですが、それでも当然不快に思われる方はいらっしゃるでしょう。
 しかし、それにしても、今回のマルコスさんへと思われるつぶやきは行き過ぎた内容だと思います。
 私も行き過ぎた批判を受けた経験はありますが、この辺りはネットマナーの問題というのも大きいのでしょう。



 偶然にも先日、このような文章をネットで目にしました。
 弁護士の方が書かれた記事のようです。

最近はスマートフォンの登場により、いつでも誰でも、ネット誹謗中傷、プライバシー侵害等の被害者になる可能性があり、また、加害者になる可能性もあります。
(中略)
ネットの誹謗中傷問題を扱っていて最も思うのは、誹謗中傷をしている人たちは、自分の正義感でこれらの誹謗中傷記事を書いていることが多いということです。

 確かに昨今は"正義感"というのが、ネット上でのキーワードになっているのかもしれませんね。
 その情報は正しいのか否か。
 それに対してSNSやブログのコメント欄で意見して、同じ意見の人を募り優越感に浸る…。
 しかし、その時の言動が行き過ぎれば、"誤った正義感"になるということになるのかもしれません。


 また情報リテラシーの問題も、大きいように思います。
 今回の「犬の意地」さんの件でも「誰が言ったか言わないか」といった話や、「誰が誰を批判したのか」という話が多かった印象です。
 そのような意見が出たことに対して、「なぜそういったことが起こったのか」、「今後どうしていくべきか」、「次にあのようなことがあったらどうするべきか」といった意見はあまり見られなかったように思います。


 情報リテラシーとは、情報の中から自分にとって有益な情報を探し出して、活用していくという考え方。
 しかし、今回の件を見てもどうも情報に対しての表面的な部分ばかりをそのまま受け止めて、そのまま反発する方が多かったように見えました。
 もちろん当事者になれば感情的になるのは仕方のないところもあるとは思いますが、ある問題が起こって状況を改善しようと考えるのであれば、そこから先にも進まなければいけないように思います。



 "誤った正義感"はサッカーの応援に関しても、言えるところがあるのかもしれません。
 よく「行動した方が偉い・正しい」という発言も目にしますが、それが"誤った行動"であればプラスにはならないどころか、逆効果にもなりかねない。
 そういった場合は、むしろ行動力のある方が問題を悪化させる可能性もあると言えるでしょう。


 では、いったい何が正しくて何が間違っているのかということになるわけですが、サポーターとして大前提となるのは『クラブのためになるかどうか』でしょう。
 そのための判断力というものが重要になってくるわけですが、それは非常に難しい問題になってくると思います。
 結局そこで最終的に必要となってくるのは、サポーターのセンスや知識ということになってくるのではないかと私は思います。



 だからこそ私もこのブログでサッカーに関しての話をして、自分自身も勉強しながらサッカーとは何かを考えているつもりです。
 以前オシム監督が「サポーターをはじめ見る側のレベルを上げないと、サッカーの裾野が上がっていかない」と話していたように、見る側のレベルというものはスタジアムの雰囲気やチームの士気、延いてはクラブの判断などにも影響を与える部分があるのではないかと思います。
 「犬の意地」さんも「1人でも多くの人に好きになって欲しい」と思いブログを始められたそうで、このような形で更新停止となってしまったのは、改めて残念なことだと思います。
 これもクラブやサポーターの取り巻く雰囲気が作り出したことによる、影響の1つとも言えるのかもしれません。


 マルコスさんとは偶然某ゲームも一緒にやっていたことを知って、今はゲーム仲間ということになります(笑)
 しかし、サッカーやブログに関しては、個別にお話したことは一切ありません。
 それでもブロガーということで1つの括りにされてしまうことがあるのは、仕方がない部分もあるのかもしれませんが残念に思うところがあります。
 ブログの方向性なども大きく異なっていたはずですし。



 ただ、ブログを書く側の気持ちがわかるという点においては、どこかで共感できる部分もあったとは思います。
 定期的にブログを書くのは、それなりに労力や時間もかかるもので頭を悩ませることももちろんあります。
 しかし、ある程度ブログが軌道に乗ってくればブログを書き続ける労力以上に、ブログを辞める決断をすることの方が大変な部分があるのではないかと思います。


 今回はその大変な決断をされたということで、決めるまでにはいろいろと悩まれたでしょうし、それまでに至った経緯の中でも精神的なご苦労があったと思います。
 改めてまして、お疲れ様でした。
 またゲームに関してよろしくお願いします(笑)
 私もSNSなどネット環境やジェフのクラブ状況の変化も踏まえて、いい加減に世代交代というものを考えていかないといけないのかもしれませんね…。