セットプレーからのペチュニクが得点源に

 C大阪戦で、ペチュニクがCKからゴールを決めてジェフが先制。
 これでペチュニクは11ゴールとなり、J2得点ランキングでも4位タイとなりました。
 オナイウがスタメンで森本と2トップを組み良いプレーを見せていた場面もありましたが、結局決めたのはペチュニクだったということになります。



 徳島戦では、4-4-2のFWに入ったペチュニク
 しかし、C大阪戦では再びペチュニクが、SHでスタメン出場となりました。
 井出も関塚監督からの信頼を、完全は勝ち取れていない印象がありますね。


 ペチュニク視点で見ると、やはり守備面ではSHの方が無難だと思います。
 攻撃から守備への切り替えも早く、対人の守備能力も計算でき、守備をさぼることも少なくない。
 スピードと体力には難点があるので広範囲を守るFWでは守備の穴にになってしまいますが、SHでは守備エリアが限定されるので大きな問題なくやることができる。



 それでも以前も話したように、4×4ボックスにおいてはSHの守備能力が重要であるとも考えられるため、徳島戦では井出の方が良いという判断なのかなと思っていました。
 実際、C大阪戦でもサイドで縦にボールを持ち込まれると簡単にラインが下がってしまい、そこからスペースのできた中盤を使われることが多かったと思います。
 そのため試合途中から田中などを投入して、サイドの守備改善を図ったのではないかと感じました。


 しかし、「ペチュニクは必ずどこかで起用する」ということを前提で考えるのであれば、FWよりはSHの方が守備の穴が少なくなるということを考え、あのメンバーになったのかもしれません。
 実際、C大阪戦でもゴールを決めたのはペチュニクだったわけで、オナイウはチャンスを決めきれなかった…。
 他の選手が決定力の面で期待できればペチュニクを外すケースも考えられるのかもしれませんが、現状では外しがたい選手ということが言えるのかもしれません。
 松田がその点で期待できるかどうかが、非常に気になるところですが。



 ジェフでのこれまでのペチュニクのプレーを思い返すと、「これ」といった明確なゴールパターンがあるわけではないように思います。
 それだけにゴール数の割には、目立たない選手ともいえるのかもしれません。
 しかし、決定的なゴールパターンがなくとも11ゴールもあげているということは、それだけ多くのゴールパターンを持っているということになる。
 高さのあるヘディングだけでなく、足元でも決められ、相手との駆け引きでのマークのはずし方もうまい。
 非常に多彩な選手ということが言えるでしょう。


 それだけに「どこかにおいて置きたい選手」という評価を、受けているのかもしれません。
 ケンペスのように確実な強さがあるなら途中出場から起用してそこを活かす形も作れるでしょうが、そういった選手でもないだけにスタメンで起用して長い時間プレーしてほしい選手とも言えるのではないでしょうか。
 しかし、チームとしてはペチュニクの良さのどこを活かすのかが明確に作れていない印象で、それもあってチームとしての攻撃の型がいまだに作れていない印象があります。
 結果的にアタッキングサードでは、ペチュニクの多彩さに頼っている部分が大きいように思います。



 しかし、そのペチュニクも、ここ最近は流れの中でのゴールを決められていません。
 7月22日の水戸戦ではPKで、7月12日の群馬戦でも健太郎のFKから、7月4日の岐阜戦でも素早いリスタートから、6月6日の札幌戦もFKを合わせてゴールということで、セットプレー絡みの得点が続いています。
 流れの中でのペチュニクのゴールということになると、5月9日途中出場から中村のクロスを足元で合わせて決めた讃岐戦以来ということになるのかもしれません。


 それだけに、ペチュニクも外される可能性が出てきたのかなと思わなくもありません。
 けれども、逆に言えばそれだけ「セットプレーからペチュニク」というのが、チームの得点源になっているともいえるわけで、ペチュニクを外してしまうと得点源がなくなってしまうということも言えるのでしょう。
 ただ、セットプレー頼りだけではチームとしての上昇は厳しいように思います。



 今後もペチュニクを軸と考えていくのであれば、ペチュニクの良さも生かした流れからの攻撃というものを作っていきたいところではないでしょうか。
 もちろんセットプレーからの得点も重要ではありますが、出来ればそこはオプションとして考えていきたいところではないかと思います。
 現在J2得点ランキングトップがジェイの14ゴールでペチュニクは3ゴール差ですから、流れの中でも得点を奪えるようになればケンペス以来の得点王というものも見えてくるのかもしれませんね。