C大阪戦での森本・オナイウの2トップ

 徳島戦から、4-4-2の新システムとなったジェフ。
 その試合では森本・ペチュニクのコンビでしたが、C大阪戦では森本・オナイウのスタメンになりました。
 特に前半のオナイウは、サイドでうまく起点になれていた印象です。


 以前にもお話ししたように、関塚監督はFWに多くの仕事を要求しているところがある印象です。
 前線からの守備やサイドに流れてのプレー、後方からのロングボールのターゲットやクロスへの飛び込みなど。
 それらを成立させることを考えると1トップだけではなかなか厳しいところがあるので、2トップにして分業した方がいいのかもしれませんね。



 わかりやすいのが、FWがサイドに流れて起点となる形。
 関塚監督が就任してから、FWがサイドに流れてそこでボールを受けても中央に選手が足りなくなることが多かったと思います。
 サイドで完全に、崩せれば中央に人数が少なくても決定機が作れることもあると思いますが、そこまではうまくいかないことも多い。
 これが2トップになれば1人が流れてももう1人が中央に残れるわけで、崩し切れない状況でのクロス展開でもチャンスになる可能性が見えてくると思います。


 C大阪戦では特に森本が中央でプレーして、体を張って起点となる動きや前線からの守備を担当していた時間帯が多かった印象です。
 その分、オナイウがサイドなどで自由に動いてボールに絡む。
 ターゲットが増えた分ロングボールなどへマークも分散されて、やりやすかった部分があったのではないでしょうか。


 オナイウとしても継続的なチェイシングや細かなポストプレーは得意ではないだけに、セカンドトップの方が戦いやすい面があるのではないかと思います。
 前を向いた時には勢いがあるプレーが見せられる選手なだけに、CFをデコイにして自分が前に出ていく動きが見せられれば良さも出しやすい。
 昨年入団当初から2列目でプレーしていたのも、そのあたりに理由があったのかもしれません。



 チームとしてこれまで1トップが多かったのは、関塚監督がパスをつなぐ部分にもこだわりを見せていたところがあったからではないかと思います。
 確かにC大阪戦では、なかなか後方から中盤の高い位置へのパスは通らなかった。
 ロングボールで相手を押し込めても、そこから細かな攻撃に移れなかったという面もあったと思います。


 また守備においても4-4-2だとどうしても中盤の守備が薄くなり、その分FWが下がってしまう可能性が出てくる。
 全体がバランスよく守れればいいですが、そうではない状況でFWの守備位置が下がると押し込まれる不安が出てくるため、ここまでは4-5-1が多かったのかもしれません。
 実際、ここ2試合は全体のラインは下がりすぎている時間帯もあった印象ですが、チームが低迷から抜け出せない状況もあって、割り切っている面もあるのでしょう。



 オナイウがスタメンに抜擢されたのは、単純に本人のコンディションが良いという面も大きいのだろうと思います。
 加えてペチュニクも含めるとFWを3人もスタメンで起用することになったわけですが、これは(現在は離脱中ですが)安や松田が加入したことも大きかったと思います。
 以前なら森本、オナイウ、ペチュニクと3人もスタメンで同時起用したら、控えFWがいなくなり交代枠で苦労する可能性があった。
 FWが守備面などで消耗し途中交代することも多い状況になっているわけで、どうしてもFWの交代枠は確保しておきたいところがあると思います。


 C大阪戦でのオナイウは90分間プレーすることになり、まずまずのプレーを見せてくれていたと思います。
 しかし、何度かチャンスはあったものの、結局得点は奪えなかった。
 最終的にそこが大きな課題ということになってしまいますね。


 また、サイドでのボール捌きなどは良かったですが、中央でのポストプレーに関してはボールを失うシーンが目立っていたと思います。
 加えて守備でも、相手ボランチを前に行かせてしまうシーンが何度かあり課題を感じました。
 やはりそのあたりの細かなプレーが大きな課題で、特に選手が密集した状況での攻守の対応において、改善していかなければいけない部分があるように思います。



 とはいえ調子は良さそうですので、ぜひこの流れが続いているうちに、結果を残して勢いに乗ってほしいところだと思います。
 チームとしてもここからシーズン後半において、オナイウや井出のような若い選手がブレイクできるかどうかという点は、非常に重要なところなのではないかと思います。
 特にFWはミズモノと言われることが多いですし、調子がいい今のうちに活躍して勢いをものにすることが大事なのではないでしょうか。