東アジア杯、日韓戦は1-1の引き分け

 東アジア杯第2戦、日本代表は韓国代表相手に1-1の引き分けとなりました。
 ハリルホジッチ監督にあれだけ高評価だったメディアが、ここにきて批判先行となってきたのは驚きです。
 結局、結果が出なければ誰であろうとも批判するということなのでしょうか。
 とはいえ、所詮テストのような大会なわけで、結果に関してはそこまで重要ではないように思うのですが。
 どうも最近は日本のサッカー界でも、結果主義が優先される状況になっている気がしないでもありません。


 代表に限らず監督への期待が最も高いのは、就任直後であることが多い印象はあります。
 前任の監督の評価が高かったり、新任の監督が良くない評判だったりする場合は別でしょうが。
 しかし、そこから永遠に結果を残せるはずもなく、徐々に評価は下がる傾向にあると。
 思い返してみれば、アギーレ監督の時もそうだった記憶もあります。
 ジェフも同じようなところがあるような気がしますね。



 しかし、それにしても韓国代表相手にここまでボールが持てない試合というのも、久々ではないかと思います。
 相手がロングボール一辺倒でフィジカル勝負になってボールを持てなくなったという試合ならあるかもしれませんが、今回は比較的しっかりと韓国がボールを保持していた印象です。
 単純にポゼッションの部分で、相手が上回っていたと言えるではないでしょうか。


 単純にコンディションの面で、相手が優位に立っていたこと。
 それによって日本代表はプレスが効かず、全体のラインもかなり低くなっていた。
 初戦の北朝鮮戦でも前からの守備ができていなかったので、割り切って後方に控えて守備をする形を選んだ印象はありますが、それにしても特に前半はファーストディフェンスの位置が低く簡単に高い位置までボールを運ばれていました。



 失点は不運にも感じたハンドからのPKによるものでしたが、あれだけ低い位置での守備が増えればそういった事故的な失点も起きるでしょう。
 逆に言えばあれで1失点で済んだのだから、選手たちは良く頑張っていたようにも思います。
 韓国からすれば、勝てる試合を落としたといった印象なのかもしれません。


 また、海外組不在で主力メンバーがいないことによって、苦戦している部分も当然あるとは思います。
 しかし、それは韓国にも同じことが言えるでしょう。
 今回の韓国代表は若いメンバーで臨んできているわけで、あまり言い訳にはならないのかもしれません。



 もっとも心配なのはやはり縦への早い意識づけによって、ポゼッションの部分が失われる可能性ということになるのではないでしょうか。
 日本代表に限らず、ある一定の方向性を示してうまくいかないと、別の方向性の方が良いという声が強くなっていく。
 別の方向性の監督が就任すると最初は歓迎されるものの、徐々にうまくいかない部分も出てきてやっぱり違うのではないかという話になる。
 そして、結局1つ前の強みは失われてしまい、チームは崩壊状態に陥ってしまうと。
 これもジェフでよくありそうな流れですが…。


 もちろん日本代表のパスワークの部分などは、そう簡単に失われるものではないとは思います。
 ベストメンバー、ベストコンディションではなかったこの2試合だけを見て、判断するのも良くないところがあるでしょう。
 しかし、シンガポール戦も含めてあまりにもビルドアップの面がうまくいっていない印象があり、今後も心配な要素ではないかと思います。



 単純に後方からのロングボールが多いのは選手の判断力の問題もあるとはいえ、足元でボールを回せている場面でもそこからの形が見えてこない。
 ボールを受ける動作も少ないし、迷いながらパスをつないでいる印象があります。
 もちろん監督が就任して間もない状態だから…ということも得いるでしょうが、ハリルホジッチ監督は明らかに速い攻撃を優先して作ろうとしているところが感じ取れるわけで、ビルドアップができていないのも偶然ではないように思います。
 ここからさらにビルドアップの形を作っていけるのかどうか…といったところが、重要になってくるのかも知れません。


 改めて振り返るとアギーレ監督は、ビルドアップの形を作るのはうまい監督だったように思います。
 遠藤がいないとビルドアップができないという問題はこのチームに長らくありましたが、アギーレ監督時代はある程度システマチックにビルドアップが作れていただけに、遠藤がいなくても何とかなっていた部分はあったと思います。
 アジアカップでは最終的に遠藤を招聘しましたし、遠藤がいたほうが中盤で落ち着くという面はあったとしても、ボール運びにおける"道"が明確に作られていた。



 逆にハリルホジッチ監督はスピードある攻撃を狙っているだけに、前ではまれば強いけれどもそうではないと脆さがあるのかもしれません。
 パスワークの部分は今までの日本代表の強みだと感じていただけに、個人的には強みを生かせる監督で一度戦ってみてほしかったところでしたが、ハリルホジッチ監督は別の部分に強みがある監督なのかもしれない。
 それが結果的に日本代表の弱みを補うこととなるのか。
 それとも逆に強みを失う方向に行ってしまうのか。
 個人的には弱みを補うにしてもまずはそのチームの長所・短所を咀嚼してからやっていかないと難しいのではないかと思うのですが、どこまで日本のサッカーを把握した上で速い攻撃を始めようとしたのかといった点で疑問が残ります。


 マスコミは支持にしろ不支持にしろ極端なところがある印象ですが、改めて日本のサッカーを考えるという意味では良い機会だったりするのかもしれません。
 ハリルホジッチ監督にそのあたりを丸投げするのは良くないと思っていましたし、ここで一度冷静に日本代表の立ち位置を考え直してみるべきなのかもしれませんね。
 ともかく、残り1試合。
 最後は良い形で終わりたいところではないでしょうか。