大岩「全体のラインが下がってしまった」

 徳島戦後の大岩のコメントです。
 後半に入って相手のサイドが前に出てきて、全体のラインが下がってしまったとのこと。
 ジェフの公式サイトより。



 前半は相手のパスワークに対して、選手が密集して圧力をかけボールを奪うことが出来ていた。
 しかし、後半に入ってから圧力が弱まってしまったことで、相手に攻撃を許しセカンドボールを拾われる機会も増えてしまった。
 それによってラインも下がり、劣勢に立たされた原因ではないかと思います。


 単純に疲労の問題もあったでしょうし、相手の攻撃が改善されていった面も大きかったと思います。
 徳島が強引な縦パス狙いだけでなく、サイドに散らして圧力を分散したこと。
 そして、縦への長いボールも織り交ぜることで、ジェフのDFラインを押し下げたこと。
 これらに対応できなかったことが、後半苦労した原因ではないかと思います。


 「鶏が先か、卵が先か」ではないですが、全体のラインが下がるからパスの出所が抑えきれないし、パスの出所が抑えきれないからラインを下げざるを得ない状況になっていたように思います。
 しかし、大岩も「前に押し出そうとしていたのですがなかなかできなかった」とも話していますが、実際あれだけ中盤で相手をフリーにさせていたら最終ラインだけを押し上げるのは危険でしょう。
 実際に大分戦の前半でもプレスに行けていない状況でラインを上げて、何度も裏を取られています。
 逆に後半に入ってからラインが下がりすぎる傾向はこれまでの試合でも見られた問題であり、トータルでの守備のバランスにも課題を感じます。



 一番の課題は圧力をかけられない状況での守備バランスに、問題があることではないでしょうか。
 関塚監督になってからのジェフは、人に付く意識の強い守り方で戦っていると言えると思います。
 それに加えてゴール前を固める意識が強く、ボランチやサイドの選手も中央に密集しがちといえるでしょう。


 この試合では、後半に入ってから徳島の攻撃陣が前に出ていくプレーが増えていった。
 途中から2トップに代えていって、さらに徳島がゴール前に飛び出していく動きが増していったと思います。
 それに対してジェフの選手たちは人に付いていく動きが優先されるため、余計にゴール前に選手たちが押し込まれた部分があったように感じました。



 人に付く守備と言っても、フルコートやハーフコートでのマンマークではない状況です。
 後方に控えて相手が侵入して来たらマークを掴むわけですが、その掴むポイントが低い位置なので後手に回ってしまう。
 これが全体のラインが高く圧力がかけられている状況なら前でマークを掴めますが、そうでないリトリート時の状態においてマークに行くタイミングが遅い状況になっているように思います。


 パウリーニョは自己判断でその前へのチェックにどんどん行ってしまうところがあり、周りがついていけないことも多々あるように思います。
 それによってパウリーニョの後方が空いてしまう課題というのも、気になるポイントではあります。
 しかし、前へ行かなければ全体の守備で後手を踏んでしまうという部分があるからこそ、自分の判断でも積極的にプレッシャーをかけていきたいという考えもあるのかもしれません。



 確かに関塚監督になってゴール前を固める意識が高まったことによって、ゴール前での粘りは増したと言えるのかもしれません。
 しかし、その分相手に中盤を取られてしまっては押し込まれる時間帯も長くなり、ゴール前で相手のミスを待つような状況が続いてしまうように思います。
 個人的には、ゴール前だけでなく全体をバランスよく守ること。
 人に付くだけでなくリトリート時はゾーン気味に守ることによって、一定の高さを維持する方向に変えていった方がいいのではないかと思うのですが…。


 あるいは昨年終盤のように後方を人数で固めて、周りは走れる選手を並べて広範囲をカバーする形にするか…。
 走力でカバーすることさえできれば、ゴール前を固める守備でもパスの出所を抑えられるということになると思います。
 しかし、幸野、慶といった選手もいませんし、現時点では走れる選手の人数が足りないかもしれません。
 また、後方を穴なく埋める守備においては、ボランチパウリーニョは合わない部分があるかもしれない。


 大きくチームを変えるには、パウリーニョを1列前に上げて走らせるという策も考えられるかもしれません。
 栃木でも試合途中から1列前に上げていたことはあったし、川崎でもSHとしてプレーしていたのもボランチでは攻守に細かいプレーに課題があるという部分もあったのでしょう。
 攻撃においても組織的な展開が作れないのであれば、パウリーニョの個人技に任せてみるというのも面白いかもしれません。



 ただ、当然パウリーニョを移動させるというようなことは、チームにとって大きな手術になりかねずリスクもある。
 チームをある程度作り直すという覚悟がないと難しいかもしれませんし、今からそれをやれるかどうか。
 パウリーニョの起用法に限らずですが、シーズン序盤に一度成功してしまっているだけに、関塚監督は大きな変化を望んでいないと感じるところがあります。
 しかし、このまま行っても…と不安も感じるチームになりつつありますし、悩ましい状況になってきましたね。