関塚監督「ボール保持や守備の精度を上げていかなければ」

 大分戦後の関塚監督のコメントです。
 「内容的にジェフが上向いていくために必要なこと」を聞かれ、「落ち着いてゲームを進めていくこと」、「組織的なボール保持」や「守備の精度」を上げていくことと答えています。
 こういった質問が出たことからも、ジェフが苦戦したという印象の強い試合だったと言えるのでしょうね。



 「落ち着いてゲームを進めていく」ことに関しては、どのチームでも出来る限り持っていたい力ではないかと思います。
 特に今季のジェフはどちらかといえば守備寄りなチームとも受け取れなくもないですから、なおのこと試合をうまく終わらせたり、状況によっては落ち着かせたりといったところが重要になってくるのかもしれません。
 そこに関してうまくいっていない印象も強く、今後の課題の1つと言えるのでしょう。


 ただ、「内容を上向かせる」という点から考えると、若干離れているような気もします。
 どちらかといえば試合の局面やゲームコントロール術において必要な要素であって、試合内容の改善には行きつかないのではないでしょうか。
 試合内容を向上するためには攻守にどのようなサッカーを目指すのかを定めてそれに向けて改善・向上していくことが重要であり、チームとしてより根本的な部分に問題があるのではないかと思います。



 そう考えると、コメントで気になるのは、残り2つの部分。
 「組織的なボール保持」と「守備の精度」ということになるのではないでしょうか。
 「守備の精度」というのは大きな括りなので、どのような意図があったのかを考えるのは難しいところがあります。


 大分戦でいえば、昨日も話した通り前半は前からプレスをかけてDFラインを上げようという意欲も感じたのですが、前からのプレスが効かなかった。
 それによって裏を取られていたため、徐々にDFラインも無理はしなくなっていった印象があります。
 そして、1点リードした後半は、前から追うのではなく守備ブロックを作る形に変えていったのではないでしょうか。


 ただ、スライドする意識が薄いのでサイドにはスペースがあったし、サイドを攻め込まれるとどうしても全体のラインは下がらざるを得なくなる。
 ラインが下げられると中盤は空きがちになるため、セカンドボールも拾われて、兵働などにも自由にやられてしまった。
 サイド、中盤で後手を踏むことが多くなたっため、ゴール前で跳ね返すしかない苦しい状況に陥ってしまったと言うことだと思います。



 シーズン序盤ほどハイプレスをかけられる元気はないし、ブロック守備にも課題がある。
 では、どうするべきなのかと考えると、例えばとして昨年終盤はブロック守備を作りながら走れる選手を使って、ブロックの周りを走力でカバーした。
 それが幸野であり、慶であり、町田であり、勇人だったと思います。


 実際に大分戦の前半でも、町田は前へ追いかけようとしていたところがあると思います。
 けれども、さすがに1人だけでは広範囲をカバーしきれない。
 これをやるにしても、もう1人、2人と本格的に走れる選手が必要なのかもしれません。



 攻撃においては、「組織的なボール保持」という話をしています。
 あれだけロングボールを多用した試合後のコメントですから、かなり意外な印象です。
 ロングボールを多用し過ぎたたからこそ気になった可能性もあるかもしれませんが、チームとして意図的な部分も感じましたし、町田を後半から変えていることからも狙いではあったのではないでしょうか。


 あるいは、最終的には「ボール保持」を狙いたいけれども、現実的に考えて今はできないからロングボール方向へシフトしたのか。
 ただ、そもそも今季のフィジカル路線は関塚監督の意向も強かったのではないかと思いますし、この選手構成で「ボール保持」も狙うというのは簡単ではないように思います。
 このようなどこかチームの方向性において踏ん切りを付けられないところが、現在のチーム全体における迷いにもつながっているのではないかとも感じます。


 理想を言えば何でもできるチームが一番でしょうが、実際に何でもできるチームなどはそう簡単には作れないと思います。
 始めにチームとして軸となりうる強みを作ってからその周りをプラスしていくべきでしょうし、「あっちもこっちも」となると選手にも迷いが生じそれまであった強みも失われてしまう可能性があるでしょう。
 どこを選んで、どこを諦めるのか。
 チームを前進させるためにも、取捨選択をしなければいけない段階に来ているのかもしれません。