熊本戦から4試合連続で無失点

 昨日は主に攻撃の話をしたので、今日は守備について。
 愛媛戦では0-1、磐田戦では0-2で敗れたジェフですが、熊本戦からの4試合は無失点試合を継続していることになります。
 この4試合で3勝1分と好成績を上げたのも、守備陣の頑張りが大きかったように思います。



 ちょうど、無失点試合が始まった熊本戦からハイプレスサッカーをあきらめ、重心の低い守備になっていった印象です。
 ボランチが無理に前に出ていかず、トップ下の町田が広範囲をカバーするディフェンス。
 これは昨年関塚監督が就任してからの守り方に、近いところがあると思います。


 特にボランチの2人が、CB前を中心に低い位置に構えるようになったのが大きな変化だと思います。
 対人守備が非常に強いパウリーニョがCB付近で守ることによって、強固なCBが三人いるような状態でゴール前を厚くすることができた。
 讃岐が5バックで守ることを守備的と見ることもできたかもしれませんが、ジェフの守備の考え方も大きく変わらないような気がしないでもありません。
 キム、大岩、パウリーニョに加えて、金井も強さのあるDFであり守備の貢献度は高いように思います。



 ハイプレスが効いていれば相手を押し込み、守備から試合の主導権を握ることができる。
 そして、攻撃においても、ハイプレスからハーフカウンターという大きな武器を作ることができます。
 守備における一歩目の出足が激しくボール奪取能力が高い上に、ボールを奪えば1人で展開できるパウリーニョはハイプレスサッカーにピッタリな選手だと思いますし、「戦術兵器」的な存在になっていたと思います。


 森本、井出などが走り回ってパスコースを消し、パウリーニョが奪いに行く。
 そのハイプレスを交わそうと無理な態勢でロングボールを蹴れば、ロングボールに強いキム、大岩が跳ね返すことができる。
 攻守に完成度の高いサッカーになっていたと思います。



 しかし、やはりあれだけのハイプレスを実施すると、どうしても体力的な負担は大きい。
 開幕時から前半は頑張れても後半に入ってから失速することが多かったし、遠征による負担もあってアウェイゲームなどではハイプレスを実施できないことも目立っていました。
 理想を言えばプレスに行ける時と行けない時を使い分けることができればいいのでしょうが、ハイプレスで疲労した状況で守りを固めても足が動かず苦しい状態になってしまうところがあります。
 また戦術の格であった、パウリーニョも開幕時のハイパフォーマンスからは、徐々に動きが落ち着いているように見えました。
 開幕時のパウリーニョは特別に好調だったのかもしれませんね。
 川崎で苦労した翌年のジェフ移籍だっただけに、期するものがあったのかもしれません。


 加えて、ハイプレス状態でパウリーニョが広範囲を守ることによって、引き出されてピンチを作られるシーンもありました。
 磐田戦でもパウリーニョがサイドに釣り出されたところから、中央が空いて失点を許してしまいました。
 パウリーニョに守備の任せる部分の大きいチームになっているだけに、パウリーニョが奪いに出て行って奪いきれなかった時に、不安が残る状況だったように思います。
 パウリーニョは責任感が強い選手なだけに、自らボールを奪いに行ってしまうことが多いように思います。
 そこでボールを奪えてしまうから本人も言ってしまうし周りも頼ってしまいますが、すべてを1人でこなすのはさすがに無理があるわけで…。



 そういったリスクを減少させるために、ハイプレスを無理には行わずパウリーニョも後方に控えさせて守る形に変わっていったのではないかと思います。
 変えざるを得なかったという部分も、あったのかもしれませんが。
 ただ、ハイプレスからリトリートサッカーへとある種極端に変わったこともあって、今度はパスの出所が抑えきれないシーンも目立つようになりました。
 東京V戦ではそれによって相手に押し込まれる時間帯も長くなり、ピンチを作られる回数も多くなってしまったように思います。


 加えてパウリーニョがCB付近で守る、あるいは左SBの中村をフォローすることが増えたことによって、中盤の底のエリアが空いてしまうシーンも目立っているように思います。
 特に気になるのがサイドの深い位置まで押し込まれた状態で、パウリーニョなどがゴール前やボールサイドに行くことによって、ボランチエリアに人がいなくなってしまう状態。
 そのために、サイドをえぐられてからマイナスのクロスに弱いところがあり、東京Vにも何度もその形でチャンスを作られていました。



 また守備においてどうしても気になるのは、この連戦でも何度も狙われていた左サイド。
 横浜FC戦では中村の前、東京V戦では中村の裏、讃岐戦では中村の空中戦を狙われて、どれも苦しい状況だったように思います。
 中村だけの問題ではなく関塚監督になってから谷澤と中村との守備時の距離感が広がったところがあり、中村1人で対処しなければいけない状態が多いというのも大きいな問題だと思います。
 この連戦ではリトリート気味に守るようになったため、さらに中村が守備で受けに回ることが増えて、苦戦しているところがあるように思います。


 とはいえ、昨日も言ったように中村は攻撃において極めて重要な存在になっていますし、中村においてはこのままSBとして頑張ってもらうしかないでしょう。
 そこをどのようにフォローするのかが問題になってくると思いますが、パウリーニョがそこに出ていってしまえば相手の思う壺となってしまう可能性もある。
 うまくだましだましやっていけるか、それともチームとして何か"型"を作っていくのか…。



 基本的にはキム、大岩、パウリーニョ、金井といったメンバーでゴール前を固めれば、大きな守備の波状はないのかもしれません。
 けれども、相手も研究してくるわけですし、そこに対してどのように対応していくのか。
 連戦が明ければ再びハイプレスを試していく可能性もあるのかもしれませんが、今度は夏の気候が待ち受けていることを考えればあまり無理はできないようにも思います。
 最終的にはバランスの取れた守備ができるようになるのが、理想だと思うのですが…。