今オフの補強ポイントを考える 後編

 センターラインでは川崎MFパウリーニョ、鹿島DF山村の獲得報道が出ています。
 長年期待されていた大型ボランチ山口智の抜けたCBの補強ということになると思いますし、補強ポイントとしては理解できる部分だと思います。
 ただ、どちらも今季J1では出場機会に恵まれなかった選手ですから、過大な期待はしない方がいいのかもしれません。
 ジェフも最終的に目指すべくはJ1で戦えるチームと言うことになるはずですから、J1で活躍できなかった選手を獲得したとしても、ジェフでのさらなる成長を期待せねばなりません。


 CBのリーダー候補という点においては、田代にも期待したいところではないかと私は思います。
 天皇杯を見ても田代が最終ラインに入った方がラインが押し上げられていたように見えましたし、ラインの押し上げは現チームの課題の1つだと思います。
 ただ、天皇杯山形戦では田代をボランチに起用していましたし、関塚監督の好みのCBとは違うのかもしれません。
 智、竹内が退団となれば山村を獲得できたとしても人数が心配になりますが、大岩、乾のCB起用も考えているのでしょうか。
 栗山の復帰も考えられるのかもしれません。


 ゴール前を固める意識が強いため、4バックではサイドに広大なスペースができてしまうというのが、シーズン終盤の大きな課題でした。
 それだけに5バックにしてサイドのスペースを消すという考え方も、あり得るのではないかと思います。
 ただし、少なくとも現状だと計算できるCBがかなり少ないこと、中村は運動量のあるタイプではなく4バックの方が適しているのではないかと感じること、5バックだとどうしても押し込まれる傾向があることなどを考えると、現時点では4バック継続の方が現実的なのかなとも思わなくもありません。
 特に中村・谷澤の縦関係は継続したいところではないかと思いますし、攻撃面で悩ましい部分が出てしまう可能性もあるのかもしれませんね。



 ボランチに関しては今季終盤パサータイプの兵働などを外し、勇人、健太郎を使って共に守備に重点を置いていました。
 それだけにパウリーニョがどれだけ守備で計算できるのか。
 欲をいえばパウリーニョの相方として、守備力の高いボランチが欲しいところではないかとも思います。
 勇人や健太郎もカバーリング能力は高いとはいえ、ボールを奪う、高さで跳ね返すという点では課題もあったと思います。


 今季終盤の戦い方を思い返すと、ボランチには守備能力の高いエステバンのような選手の補強を目指した方がスムーズだったかもしれません。
 しかし、あえて攻撃力のあるパウリーニョを補強して、終盤物足りなかったボランチからの展開力を期待したいということなのでしょうか。
 チームを前進させることを考えると、そういった発想も必要なのかもしれません。
 理想をいえば中村憲剛のような攻守における活躍をパウリーニョに期待したいのかもしれませんが、なかなかそこまでいくのは簡単ではないでしょうね。



 FWに関しては、ケンペスの退団報道が出ています。
 シーズン後半は森本が軸となっており、オナイウも可能性を見せてくれた時期もあります。
 しかし、森本は活躍したと言っても、関塚監督体制でリーグ戦8ゴール。
 ほぼハーフシーズンだったわけで倍にしても16ゴールということになり、今季得点王の大黒が26ゴールだったことを考えるとまだまだだと思います。


 ちなみに森本は34試合に出場し、出場時間2108分で10ゴール。
 ケンペスは34試合に出場し、出場時間2176分で13ゴール。
 両者はほぼ同じ試合、同じ時間出場していたことになりますが、ゴール数はケンペスの方が上回ったことになります。


 試合内容からいってもプレーオフ山形戦のように、裏を警戒された状況だと森本は試合から消えてしまうことがあります。
 DFラインの前で受けてどうにかするという手立てがないだけに、個人での打開という点においては怖さが足りないところがあったと思います。
 関塚監督のサッカーから考えても前線の選手の打開力と言うのは極めて重要と言えるでしょうから、来季J1昇格を本気で目指すのであれば強力な個人技を持ったFW補強が必要ではないでしょうか。
 補強に失敗しても取り外しがしやすいという面もありますし、新外国人FWの獲得というのが考えられるのではないかと思います。



 最も評価の分かれるのが、トップ下ではないかと思います。
 個人的には町田が良いタイミングでパスを受ける動きをして、相手の間や裏を取って、パスワークの潤滑油になったことで、シーズン終盤にボールを回せるようになったのだと思います。
 関塚監督が就任してからそれまではなかなかスムーズにボールをまわせなかったですし、途中交代で町田を降ろすと長いボールが増える状況になっていたことから考えても、パスワークにおける町田の貢献度は極めて高いものだったと思います。
 ロンドン五輪チームでいうところの東のような役割だったのではないでしょうか。


 パスをつなげなくても良い状態で戦えるのならばいいのですが、実際にはカウンターもなかなか作れなかった印象で。
 早い裏への攻撃は相手に警戒されて常に狙えるものではなかったですし、ジェフがJ2で警戒される立場であることを考えると、やはりパスをつなぐ部分というのはある程度必要なのではないかと思います。
 しかし、町田は仕掛けやラストパス、シュートの面においては課題が非常に大きかった。
 これは今シーズン開幕時にも見られた傾向で、それが今季序盤に苦しんだ1つの原因にもなっていたと思います。
 

 かといって大塚のようなスルーパサーは現チームには合わないということなのでしょうし、FWやアタッカータイプを起用するとパスをつなげなくなってしまう。
 運動量豊富でパスをつなげ、なおかつラストパスやシュートも正確な選手というとかなり限定されてしまうのでしょうから、非常に悩ましいところではないでしょうか。
 しかし、どちらにせよトップ下に町田しか期待できないというのであれば、補強は必要ということになるのかもしれません。


 大塚、ナム、井出、町田、山中など多くの若手2列目候補がいた状況で開幕した今季ですが、その中で終盤にレギュラーとしてプレーできたのは町田だけで、その他の選手は途中出場の機会も少なくなっていました。
 来季に向けての補強だけでなく、長期的な視点での強化・補強もまた考え直さなければいけないということになるのでしょう。
 大岩もポジションを失ってしまいましたし、これらの選手はチームに残ったとしても来季正念場を迎えることになるのではないかと思います。