森本のアクシデントとケンペスのゴール

 試合途中に森本が相手選手と接触。
 脳震盪を起こして、救急車がピッチに入る騒動となりました。
 すぐに森本は意識を回復したように見えましたし、大事ではないだろうとは思っていましたが、それでも心配なことには変わりなく。
 正直、なかなかその後の試合に集中しきれない部分がありました。
 それでも両チームの選手たちは、試合再開後もしっかりと戦っていたと思います。
■森本に代わって出場したケンペスがゴール
 ジェフは井出に代わって幸野、兵働に代わって勇人を起用し、スタメンを以前の顔ぶれに戻してきました。
 前節富山戦での井出は後半に井出らしい飛び出しが一度あったもののそれ以外の場面では攻守にうまく絡めず、兵働もパスワークで貢献できていた時間帯はあったものの守備で穴となってしまいスタミナにも課題が感じられました。
 前節は全体的に守備に問題を感じた試合でもありましたし、守備能力の高い幸野、勇人を投入してそこを改善しようという狙いがあったのでしょうか。
 ベンチからはオナイウが外れて田代が入りました。
 スタメン、サブのメンバー含めて守備重視な印象があり、負ければプレーオフ出場圏内から落ちる可能性も考えて、現実的な選択をしてきた印象も受けました。


 一方の讃岐は、元ジェフの高橋泰が欠場。
 代わりに木島が久々のスタメンとなり、アンドレアと2トップを組むことになりました。
 また、エブソン、 武田の両CBや沼田もベンチから外れており、大きくメンバーを変えてきたことになります。
 J2・J3入れ替え戦を前に、主軸メンバーを休ませてきたということになるのではないでしょうか。
 両チーム、昇格、残留に向けて狙いは異なるものの、何かしら意図を感じるメンバーになったように思えます。



 試合序盤はジェフがボールを持ち、讃岐がカウンターを狙う展開。
 讃岐の2トップは前へのプレスこそ意欲的だったものの、プレスバックの意識は弱い。
 4バックも深めに守るため中盤の守備にスペースができ、ジェフは中盤の低い位置でボールを持てて、アタッキングサードまで容易にボールを持ち込める展開でした。


 しかし、この試合でもなかなかジェフは相手を崩しきれない。
 中盤まではパスを繋げても、チャンスは作れず時間が経過していきました。
 すると前半10分あたりから、流れは讃岐に傾いていきます。



 前半13分。
 キムのパスミスを木島が受けると、カウンター。
 木島がそのままボールを持ち込み、山口智を交わしてシュート。
 高木がセーブするものの、木島らしいドリブルからの鋭いシュートでした。
 これがこの試合初のチャンスとなります。


 続いいて、前半16分には讃岐が長い距離のFKからの展開。
 サイドからのボールをゴール前で西野がヘディングで合わせて、あわやゴールと言うシーンが作られます。
 この時のマークは森本だったわけですが、現在はDFでプレーしている西野も元々は将来を期待されたFW。
 このシーンでは、西野が空中戦での強さを見せつけたことになります。
 ボールも良かったですね。



 讃岐はしっかりと、ジェフをリサーチして試合に臨んできたように思います。
 守備ではサイドでボールを持たせるようにして、簡単には飛び込まず、中から外にプレッシャーをかける。
 2列目やFWがサイドに流れる動きに対しても、冷静に全体がスライドしてSH、SB、ボランチの一角で対応する。
 これらの対応によって、ジェフはサイドでボールを回せても、相手を崩せない状況に。


 加えてジェフは中央からのパスワークが出てきてないところがあるので、サイドからボランチにつなぐと逆サイドへ回すケースが多い。
 そのボランチからサイドへの横パスを狙われている場面もありました。


 また、攻撃ではまずロングボールで智の前を狙う。
 すると、そこで勝てなくとも、ジェフの最終ラインは下がっていくし、智が前に出る分中村が絞るためサイドが空きがちになっていく。
 その左サイドのスペースにSHやFWの一角が走り込んでいき、速く長いボールで裏を突く…といった形で流れを作っていきました。



 そして、前半28分。
 GK高木からのボールを藤井と森本が競り合う状況に。
 両者は空中で接触し、森本が落下する前に意識を失ったように見えました。
 森本は脳震盪を起こし、ピッチ上で対応。
 意識は早い段階であるように見えましたが、救急車を待つため長い中断時間となりました。



 その後、救急車で搬送され試合は再開。
 しかし、状況は大きく変わらず、ジェフはボールを持ってもチャンスを作れず、讃岐に攻め込まれることも多い状況となりました。
 ただ、森本に代わってケンペスが投入されたため、讃岐守備陣はそこで戸惑っていたところがあったように思います。
 森本と違ってケンペスはフラフラと動き回るしフィジカルも強いので、どこまでケンペスについていくのか、マークを受け渡しをするのかといった対応がはっきりしない部分が見受けられました。



 しかし、ジェフはそこをうまく使えず、流れは良くなかったのですが、前半ロスタイム。
 最終ラインからのロングボールに対して、ケンペスが抜け出すとそのまま豪快にシュート。
 これが決まって先制します。


 後方からのアバウトなボールだったわけですが、西野が対応を誤ってうまく落下点に入れず、ヘディングが届きませんでした。
 これをケンペスが受けてそのままシュートということで、西野としては痛恨のミスでしたね。
 今季FWなどでのプレーもあり、スタメンも久々となった西野。
 このあたりがCBとしては、もう1つと評価される部分なのかもしれません。
■後半押し込まれるものの1点を守り勝利
 ジェフはケンペスのゴールが、この試合2本目のシュート。
 1本目も前半4分、キムからのロングフィードを森本が受けて角度のないところから放ったものであり、それだけ前半は良い形でシュートまで持ち込めない試合展開だったと言えると思います。
 チャンス自体は讃岐の方が多い状況でした。


 後半からジェフは積極的に前に出ていく姿勢を見せます。
 特にジェフの左サイドで裏に飛び出すプレーが増え、そこを狙っているように感じました。
 そこから高さのあるケンペスを狙う展開。


 一方の讃岐も1点ビハインドとなって、前への姿勢が高まっていきます。
 最終ラインも高くなり、前へのプレスも積極的になっていきました。
 讃岐は攻撃から守備への切り替えが早く、そこが1つの特徴と言えそうですね。


 ジェフは相手にスペースが出来た分カウンターも狙える展開になりますが、チャンスは作りきれない。
 大外からのクロスをケンペスがヘディングで狙う形が1、2度ありましたが、それも相手に読まれた状況でしっかりと相手のマークはついていた状況で、ゴールは遠い印象でした。
 後半序盤こそジェフがゴール前までボールを持ち込むシーンがありましたが、その後は讃岐の流れとなっていきます。



 後半12分。
 ボールが中盤で落ち着かない展開から、讃岐がヘディングで前に送ると、木島がうまく左サイドに開いて受けてポイントを作り、中央へ走り込んだアンドレアに1タッチでパス。
 キムが何とか間に合ってGK正面のシュートに押し込みましたが、讃岐に早い攻撃を作られます。



 後半19分には、まず讃岐がカウンターでジェフの右サイドを攻め込んだところから。
 一度ボランチに戻されるとそこへプレッシャーがかけられず、簡単に逆サイドに展開されます。
 そこから持留に完全にフリーでクロスをあげられ、福家にクロスバー直撃のヘディングシュートを放たれます。
 最終ラインが低く、サイドが絞りがちに守るジェフは、サイドチェンジをされると対応が遅れてしまう。
 前半から何度もそこを狙われていましたが、讃岐からすればこのシーンはそれが形になりかけたシーンと言えるのでしょう。



 後半27分、讃岐はアンドレアに変えて我那覇を投入。
 後半に入ってからも鋭いしかけで攻撃のキーマンになっていたアンドレア。
 しかし、どうしても90分間はもたないようで、そこが大きな課題のようです。
 今年もスタメンフル出場は、3試合のみ。
 この交代によって讃岐の攻撃に怖さがなくなってしまった印象です。



 それでもジェフの守備は危うい状況が続きます。
 後半30分には讃岐が左サイドでパスをつないでいる状況で、幸野、町田、勇人と3人がかこみに行きますが奪いきれず、簡単にプレスを交わされて中盤の裏を取られてしまいます。
 そのまま持ち込まれた放たれたシュートはGK正面となりましたが、このシーンでは讃岐が2人でパスを回していたにもかかわらず3人のジェフが止めきれず、守備の甘さを感じるシーンでした。


 後半39分、讃岐の攻撃、
 右サイドからのサイドチェンジを受けた高木がカットインして右足でクロス。
 これを我那覇がヘディングでシュートを放ちますが、これもGK正面で決まらず。
 智が目の前にいたのですが、競り合っておらず、ほぼフリーで我那覇がシュートを放った形でした。


 ジェフはこのシーンでも、サイドチェンジからチャンスを作られてしまいました。
 最終ラインから讃岐の右サイドへのボール運びの際に、ケンペスが付いていったのですが、それによって中央の選手が完全に空いてしまい、中央に戻されたところから大きく左サイドに振られた格好となります。
 このあたりの守備も危うかったわけですが、讃岐の方も決定力はもう1つといった試合で、1-0のまま試合終了となりました。
 讃岐としては頑張ったとはいえ、最後は退場者も出してしまい、もったいのない試合だったと言えるのかもしれません。
■3位でプレーオフ初戦免除へ
 まずは森本に関してのアクシデントがあった難しい状況を、選手たちが戦い抜いたこと。
 そこを称えたいところではないかと思います。
 プレーオフ出場権圏内を争うライバルが、最終節でことごとく結果を残せなかったこともあって、これでジェフは3位に浮上し、プレーオフ初戦も免除となりました。



 試合内容に関しては、富山戦に続いてかなり苦しい試合内容だったと思います。
 讃岐の方が決定機が多く、試合内容を通じて押されている時間帯が長い試合でした。
 シュート数から見ても讃岐が9本で、ジェフは6本と苦しい試合だったことがわかると思います。



 守備に関しても、やはり中盤の守備がピリッとしない。
 メンバーを変えたものの根本的な問題はあまり変わらず前節同様、押し込まれると最終ラインが深く守ってしまい、サイドや中盤の低い位置にスペースが出来てしまう。
 そこを讃岐につかれて、ピンチを作られることが多かったですね。
 讃岐とすれば、最後の質が高ければゴールは奪えた試合だったと言えるのではないかと思います。


 攻撃においても、チャンスらしいチャンスはほとんどなく、ゴールシーン以外はほとんど決定機はなかったと言えるのではないでしょうか。
 先に1点取って守り切ろうとしてチャンスが作れなかったのならまだしも、後半も攻めにいったものの攻撃の形が作れなかった試合だったと思いますし、状況は厳しかったと言えるでしょう。
 森本のアクシデントがあったとはいえ、むしろスクランブルでケンペスが出場したことにより、一時讃岐の守備陣は混乱し、そのケンペスが豪快にシュートを記笑めたわけですから、ジェフからすれば結果的に悪い状況になったとは言えないかもしれません。
 それよりも試合を通じて、それ以外の場面で良い形を作れなかったことが、残念に思えた試合だったのではないでしょうか。
 これまでの試合展開でも良く見られた通り「うまく相手のミスを誘発した」とは言えるでしょうが、相手の守備を打開してのゴールとは言い難いものだと思います。



 だからこそ、3位に入ってプレーオフ初戦が免除となったのは、ジェフとしては良かったのかもしれません。
 天皇杯山形戦も間に控えていましたし、試合内容が良くない状況でも一発なら勝ち抜けるチャンスはあるかもしれない。
 プレーオフ出場権を争うライバルも最終節に結果を残せないなど、ピリッとしないところがある印象ですしね。
 北九州に感謝しなければいけないところもあるかもしれないですね。


 とはいえ、試合内容は厳しいものだったことは事実ですから、しっかりと気を引き締めなければいけません。
 森本の容体も気にはなりますが、チームの状態も気になるところで。
 天皇杯もありますが、それも踏まえてうまくプレーオフ決勝に合わせ込んでいってほしいところだと思います。