山口智「最終ラインが低い気がしました」

山口智「うちの選手の人数は足りていたし、ポジショニングの問題だと思います。オフサイドを取りに行くのか。僕は正直、今日はちょっと最終ラインが低いのかなという気がしました。相手に蹴られる瞬間に早く下がりすぎているのもあるかなと思いました。そのへんがまだ未熟さというか、もっとうまく止まればいいと思います。まあ、怖いですけど、それで相手(の動きやチャンス)を抑える部分もたくさんあるので。今日は先に相手に取られてしんどくなるというのは想定内だったんですけど、結果的に勝てて相手に助けられたところもあると思います」(J's GOAL

 富山戦の失点シーンについて山口智のコメント。
 「最終ラインが低い」という話していたのは、ちょっと意外でした。
 関塚監督になってCBが深く守ることが多くなった印象で、それは川崎時代を考えても予想の範囲内だとは思っていたのですが、後方への対応には課題のある智としても深く守る守備は歓迎なのかなと思っていたのですが。
 ただ、あれほどラインが下がってしまっては、さすがに厳しかったということなのかもしれませんね。


 相手が蹴った瞬間に早く下がるのも、智のスピードの問題も考えて…という面があるのかもしれません。
 どちらにせよ、そのあたりがラインの下がっている要因となっていそうですね。

終盤、富山が千葉の山口智選手のところに長いボールを入れてきて決定的な形が1つぐらいありましたが、いかがですか。
関塚隆監督「まあ、2、3回ありましたね。それは(失点が1点だけで)助けられたというふうに思います。(Q:狙われている感じはありましたか)でも、それはチームとして考えておけば大丈夫なので、そのあたりのリスク管理というかみんなの距離感(の問題)だと思います」(J's GOAL

 試合終盤に限らず、富山戦で智のところが狙われるというシーンは多かったと思います。
 それもあって、かなり最終ラインが下がってしまったということもあるのではないでしょうか。
 ただ、これはこの試合に限らず、ジェフに加入した2年前から狙われることは多かったので、それ自体は特別なジェフ対策ではなかったように思います。
 関塚監督の言う通り、チームとして考えておくべき部分と言えるのでしょう。



 この試合で問題だったのは、中盤などで相手を捕まえきれず、フリーで智などに向けたボールを出せる状況が多かったことだと思います。
 選手たちがまだ疲れていない試合の序盤から前からのプレスが機能していなかったことが、試合を通じて苦しんだ大きな理由だったのではないでしょうか。


 相手が最終ラインにパスをつないでいる状況で、森本と町田がDFラインを追いかける。
 けれども、そこに合わせて動き出す選手が少なかった印象です。
 富山は3バックのチームでジェフは4バックですから、どうしてもミスマッチが起こるため、どのようにプレスをかけるかは悩ましいところだと思います。



 3バックが増えたブラジルW杯でもそこに注目して試合を見ていたのですが、両SHが極端に前に出て3トップのようなって、相手3バックを同数で追いかける積極的なプレスをかけてくるチームもあった。
 それこそブラジルW杯初戦でチリに敗れて後のなくなったオーストラリア代表は、2戦目でオランダ相手に数的同数のハイプレスをかけていきました。
 それに苦しんだオランダ代表は後半から4バックに変えて対応した試合で、後半2点を奪ったオランダが3-2で何とか勝利した試合でした。


 ただ、数的同数でプレスをかければ当然リスクも伴う。
 後方に人数が少なくなるだけでなく、3トップが追いかけ続けなければ穴が出来てしまうため、スタミナ面の不安もある。
 結局、W杯でそのようなプレスが見られた試合が行われたのは、自分が知っている限り1,2試合だけだったと思います。



 では、4-5-1で3バックにどのようにプレスをかけるのが主流だったのかというと、ジェフも以前はそうでしたが、CFが相手の中央CBをみて横のパスコースを消し、左右のCBをトップ下の選手がボランチへのパスコースを消しながら追い込み、ウイングバックは同サイドのSHが見て、逆サイドのボランチには逆SHが絞って対応する。
 そうやってパスコースを限定することによって、相手のパスワークを遅らせ、サイドにボールを回されたら全体がスライドして、逆の対応をする…と。
 あるいはトップ下は相手のボランチを見て、一方のSHが相手CBを見て、その分SBが前に上がって相手ウイングバックに対応するといった形か。


 どういった形にせよ、前の2人だけでなく、FW、トップ下、両サイドなどが連動して動かなければいけないということになります。
 現状だと森本と町田がDFに向けて走り出すのはいいのですが、パスコースをうまく消しながらプレスをかけられていないことが多い印象で、後方の選手も連動して動いていないところがあるように感じます。
 そのため、富山戦でも2人が相手最終ラインまで追ったものの、相手ボランチを空けたり、逆CBが簡単にフリーでボールを持てるような状況が多かったと思います。



 富山は攻撃時に3-1-3-3のような特殊なシステムなるので、相手を捕まえにくかった部分はあったのかもしれません。
 また、中盤から前の選手からすれば全体のラインが低いため、プレスをかけにくいといった問題もあるのではないかと思います。
 プレスが先か、ラインの押し上げが先か…。
 この辺りは良く言われているように、「鶏が先か、卵が先か」の関係とも言えるのかもしれませんが。


  しかし、同じ3バックだった松本戦、群馬戦などでもそのような課題を感じましたし、この試合だけの問題ではないようにも思います。
 富山戦、松本戦、群馬戦を思い返すと、攻撃時も相手が5バック気味に守るとスペースがなくなり苦しむ傾向があります。
 昨日話した通りサイドで数的不利になる問題に関しても悩ましい部分が生じている印象ですし、基本的に3バックとは相性が良くないと言えるのではないでしょうか。



 ただ、ジェフからすると幸いなのは、この後のリーグ戦最終節、プレーオフを通して、3バックのチームとの対戦がないのではないかという点。
 プレーオフの相手を考えると、3バックで組織的に守る岡山あたりがジェフにとっては嫌な相手ではないかと思っていたのですが、岡山は前節の引き分けでプレーオフ出場の可能性はなくなっています。
 強いて考えられるのは4バックと3バックを併用することもある大分ですが、大分はここ数試合4バックでかなり攻撃的に前に出てくるサッカーをしている印象です。
 ジェフ対策として3バックで来られると厄介ですが、そこまでの変更をしてくるかどうか。
 もちろん、大分と対戦するかどうかもまだわかりませんが。


 ここまで来ると相性、チーム状況、対策など、相手チームとの関係性や情報なども重要になってくると思います。
 当たり前のことではありますが、いかに相手の弱みを突きながら、自分たちの弱みを消せるかどうかが重要となってきますね。