森本「ボールを収めないといけなかった」

森本貴幸「(得点シーンは)ケンペスからパスが出てくるかなと思ったところでケンペスがシュートを打って、それがたまたま自分の目の前にこぼれて来たというところでした。(中略)ああいうシーンをもっと増やせたらと思いました。個人的には自分のところでもっとボールを収めないといけなかったと思いました。自分の力をもっとつけたいと思います。」(J's GOAL

 得点に関しては森本の前への姿勢があったからこそ生まれたとも言えなくもないのかもしれませんが、基本的には相手守備陣のミスからによるものだったと思います。
 松本の守備陣に関しては、後半ロスタイムに入って油断した部分もあったのかもしれませんね。
 それを森本が冷静に決めたということになります。


 それよりもこの試合で森本に関して気になったのは、ボールが納められなかったこと。
 特に前半失点してから攻撃の形が作れなかったのは、前線でタメが作れなかったことが大きかったと思います。
 前線でタメを作れなかったから、全体が押し上げられず、長いボールが増えていってしまった印象があります。



 森本はクロスに合わせてのヘディングシュートは本来上手い選手なのでしょうが(最近は良いクロスボールも上がっていないせいか、ヘディングでゴールを狙うことも少ないですが)、決して空中戦に強いタイプではないのでしょう。
 クロスに対しては相手の裏に飛び出してうまく合せるタイプの選手であり、純粋にジャンプ力があってフィジカルで競り勝てるというような選手ではないはずです。
 そのため後方からのロングボールに対してはむしろ弱いくらいの印象があり、空中戦でのポストプレーヤーとしては期待できないタイプだと思います。


 また、足元でのポストプレーに関しても、チームとしてなかなか良い形でくさびのボールが出せなくなったこともあって、現状では機能していないことが多い。
 足元でのトラップ、ボールさばきなどに関してはさすがのうまさを感じるのですけど、体を張って粘る、足技などで時間を作るといったボールをキープすることの出来るタイプではないでしょう。
 シンプルにパスをさばくタイプであり、なかなか個人技だけでは前線の起点になれない選手ですね。
 本来はやはり2トップで生きるタイプということなのかもしれません。


 もちろんポストプレーに関しては、味方選手のフォローがないと厳しい場合もあります。
 特に松本戦においては、相手が森本のところで潰そうという意識が強かったように思いますので、そこに苦労したところもあるのでしょう。
 しかし、前著のように空中戦で勝てない、地上戦でもタメが作れないタイプのCFであり、この試合以外でもうまく起点になれていないことが多い印象です。
 関塚監督になってからポストプレーに周りが反応して素早くパスワークを作るような連動した形はなくなりましたので、ますます森本が起点になれない試合が目立っているように思います。
 パスワークに参加してもそこまで視野が広いようには思わないので、総じてビルドアップへの貢献度はあまり高くない印象をうけてしまいます。



 ポストプレーでうまく貢献できないのなら、その他の部分で活躍できればいい。
 この試合でも最後に得点を決めたわけで、調子自体は良いのではないでしょうか。
 調子が悪い時の森本なら、ああいったシーンでも大きく外していそうですしね(笑)


 ただ、大分戦での奇跡的なミドルシュート以降、どうもミドルシュートばかりを狙い過ぎている印象があります。
 磐田戦でも強引にミドルシュートを狙いすぎていた印象がありますし、そこを相手に読まれているように感じました。
 実際、ミドルシュートを積極的に放つことで、森本自身のリズムを作ることに成功している部分はあるのでしょう。
 松本戦でも惜しいミドルシュートが一度ありましたし、ミドルシュートを積極的に狙うという形が、なかなか日本に来て波に乗れなかった森本の1つの答えということになるのかもしれません。


 しかし、逆に言うと他に得点パターンを作れていないのもまた事実であり、相手としては対応しやすくなってしまう。
 本来の武器と思えた裏への狙いからのゴールというのもあまりないし、ヘディングでのゴールも少ない。
 ミドルシュートだけでコンスタントに戦えるかというと不安もあるように思いますし、チームとしてもうまく活かしづらい、攻撃に組み込みづらいといったところがあるのではないかと感じてしまいます。
 もっとも関塚監督が「個人での打開力を活かすこと」を前面に打ち出していくというのであれば、それでも成り立つ可能性はあるのかもしれません。
 しかし、どちらにせよビルドアップや守備面などでうまく貢献できないということになれば、もっとゴールに向けて強力な強みが欲しいところではないかと思うのですが…。



 ビルドアップにおいては、森本がサイドに流れることで相手を釣る動きを、チームの1つの形として考えている部分があるのかもしれません。
 大分戦でも相手CBがサイドについてきたことによって中央のスペースが空いて谷澤がゴールを決めたし、磐田戦でも森本が左サイドに流れて幸野が空いたことになります。


 ただ、しっかりとバランスを維持して守ってきた群馬戦、松本戦ではそれは機能しなかった。
 森本がサイドに流れるということは、当然中央の枚数が薄くなるということ。
 町田も中央では機能していないし、上記の大分戦も磐田戦でのシーンでもゴール前のターゲットは逆サイドの選手1人だけでした。
 それなら相手としては、無理に森本についていく必要もなくなる…ということになるわけですね。
 そういった対応が結果的にうまくできていたのが、相手に無理についていかない守備をしてきた群馬や松本だったということになると思います。



 今後の試合を考えると、相手守備組織との相性というのも大きくなってくるように思います。
 無理に食いつかずバランスをとった守り方をするジェフ対策を、ジェフとの試合だけ特別にしてくるチームがあれば厄介ですが、例えば磐田などがジェフ相手に守備の基本軸を変えてくるか?となると疑問が残ります。
 逆にゾーンでスペースを守るやり方をされると、例え戦力的には乏しいチームであっても苦しむかもしれない。
 ここからは一発勝負ですから、どうしても運、不運が絡んでくることになりますね。