関塚隆監督「自分たちのサッカーを展開できず」

関塚隆監督「松本さん、昇格おめでとうございます。そういう雰囲気の中で我々も勝点3目指して乗り込んできたんですが、前半からもう一つ自分たちのサッカーを展開できずに先制点を奪われた。後半の立ち上がりは勇気を持って攻撃に出て行くことが出来たんですが、追いつく前に突き放され、その後は全体が焦るあまりにうちのリズムで展開できなかったんじゃないかなと思います、こういう雰囲気の中で自分たちのサッカーをやれるように次に向けてやっていきます。」(J'sGOAL

 自分たちのサッカーを展開できなかったとのこと。
 関塚監督は群馬戦も「出来の悪い試合」と話していましたが、それに続いての試合だったのではないかと思います。
 関塚監督は後半立ち上がりは良かったと評価しているようですが、実際にはむしろ松本に良い攻撃を作られていた印象が個人的にはあります。


 今のジェフで言う「自分たちのサッカー」って具体的になんだろう…とも思いますが、そこはともかく相手が間合いを取って守ってきたときに、どう相手を交わすのか。
 そこが攻撃では非常に大きな課題になっているのではないかと思います。
 その状態でいかに相手の守備網をずらして、マークを外すか。
 あるいは個人技で打ち勝てるか。
 基本的にはその2つのどちらかだと思うのですが、松本戦では個人技でも打ち勝てなかった。



 また、守備面でも課題が浮き彫りになっている。
 特にサイドに関する守備で不安が出ていますね。


 松本戦の1失点目はサイドを一度攻め込まれ、斜めにカットインしたところからやられたもの。
 ジェフはここ数試合、特に左サイドで「一度攻められ戻してカットイン」という形で何度もやられています。
 大分戦での失点もこの形でしたし、群馬戦前半にもカットインしたダニエル・ロビーニョをフリーにして、GK正面のシュートを放たれています。
 東京V戦などでも、カットインから危ないシーンが作られていました。


 現在のジェフはともかくゴール前に人数をかけて守ろうという意識が強いので、一度攻め込まれるとCBとボランチがかなり低い位置にポジショニングする。
 そのためサイドを攻め込まれSBやSHがサイドで開いて対応すると、CBとボランチとの距離感が生まれてしまう。
 その結果ギャップが出来て中央方向にカットインされると相手の前が空き、ドリブルコースはもちろんのこと、今回の試合のようにクロスのコースも空いてしまう。
 そして、ジェフのCBとボランチは引いていることによって、ゴールに近いエリアで相手とのクロスの競り合いが発生し、健太郎がゴール前で競り合ってやられてしまったということになります。



 そして、2失点目は更に気の抜けた、あり得ないような形での失点でした。

反町康治監督「例えば、千葉の2点目の失点はクロスからの単純な失点でしたよね。我々は今年ああいう失点をしたか思い出してください。殆どないはずです。」(J'sGOAL

 こういった言われ方をするのは悔しいですけど、実際あの失点は酷いものだったと思います。
 まずクリアが軽率だった。
 クリアというのは基本的に相手の奥に蹴りこんでリスクを回避するのがセオリーだと思うのですが、相手の中盤の位置に蹴りこんでしまったため相手に拾われても押し上げが間に合わず、相手の中盤への守備に行けずにサイドを突かれてしまった。
 ジェフとしては前節の磐田戦に続いて、守備陣のボールを持った時の判断ミスからやられたということになってしまいます。


 次にクリアがまずかったにしても、そこへのボランチなどのフォローが遅かった。
 そのため、簡単にジェフから見て左サイドを相手に取られ、フリーでクロスを上げられてしまう。
 そして、最後に大岩が、飛び込んだ岩上に寄せきれずにやられてしまった…と。
 2度、3度とジェフの拙い対応が続いたわけですからやられても仕方ないし、反町監督に皮肉られても何も言い返せないような失点だったと思います。

 
 しかも、サイドからやられたのはこのシーンだけではなかった。
 1失点目もサイドからですし、後半開始直後にも相手ボランチに拾われたところから、楔の縦パスを通され、サイドに展開され、素早くクロスまで持ち込まれると、智の裏を取った山本にフリーでヘディングシュートを放たれています。
 また、後半途中にケンペスが投入されてから、捨て身の状態で攻め込んだ時間帯では、SBの裏をケアできない状況が続いていました。
 SBが積極的に前に出ていく分SBの裏のスペースが空いて、中央からサイドに流れる松本の選手への対応がはっきりしていなかった。
 総じて守備の甘さが目立った試合だったと思います。



 改善策としては、4×4とまでは言わないものの、バランスよく守ることが考えられるでしょう。
 そして、ラインをより高く押し上げると。
 今よりもピッチを等間隔に守って高くポジショニングできれば、カットインや守備陣の1つ前へのエリアへの対応も改善されるでしょうし、簡単に中盤で拾われてくさびのパスを通されるようなことも少なくなる。


 ただ、関塚監督になっての守備の特徴はゴール前を固めて跳ね返すことだっただけに、今からそれを変えるとなるとどうしてもリスクは大きい。
 そう考えていくと、今からの大きな変化は現実的ではないかもしれません。
 例えばサイドの選手は縦も横もうまく切るように粘り強く対応するしかないというな、難しい状況になってくるように思います。



 話は逸れますが、反町監督はこのような話もしています。

反町康治監督「長期的視野で言えば、千葉はJ1仕様というところもある。どちらかというとああいう感じのチームが多いわけですよね。そういう相手にも気後れせずに自分たちのサッカーを全面的に押し出せてやれたことは嬉しく思っています」

 特に鈴木監督の頃は、J1仕様のサッカーという印象がすごく強いように思いますね。
 基本的にフィジカルよりもテクニカルなサッカーで、ショートパスをつないで、流動的に動いて相手を混乱させ、動き出しで相手を交わすと。
 それもあって、昨年はG大阪、神戸、天皇杯FC東京戦などでは、真正面からぶつかって良い試合が出来ていたと思います。
 関塚監督になってからも理論的な部分は変わって行っていますが、ベースとなる部分には鈴木監督の作ったものが残っていると思います。
 それもあって若干J2寄りにシフトしつつありますが、J1仕様のサッカーに近い部分はあるということなのかもしれません。


 なんとかジェフがJ1に昇格できたとして、来季どこまで戦えるのか。
 現状のチームを見ると若手も伸び悩んできていますし、チームとしても戦術的にこれ以上の伸び白はあまり見えてこない状況かなと思います。
 そうなってくるとやはり補強が大事になってくるのか。
 補強で優位に立つためにも、なんとか昇格したいところですが…。



 まぁ、ともかくまずはプレーオフ出場権を得ること。
 そして、プレーオフをどう勝ち抜くか…ですね。