中村「積極的に走ってボールを受けようとした」

中村太亮「(得点シーンは)それまでにもあそこにはスペースがあったので、相手のウイングバックの選手と走りあいになって勝ったら、ああいう形でボールを受けられるので。積極的に走ってボールを受けようとしたらいいボールが来たので、決めることができてよかったです。」(J'sGOAL

 ジェフ戦での福岡の守備の問題が、明確に出たコメントですね…。
 カバーリングの意識が希薄だから、対面の選手との競争で負けたら完全にフリーな選手を作ってしまうと。
 サイドがもっとも顕著に出ていたところではあるのですが、ピッチ上のいたるところでそういった状況が起こっていたと思います。



 基本的な守備意識やカバーリングの問題も大きかったとはいえ、フォーメーションに関する疑問も感じました。
 現在は4-5-1や4-4-2のようなフォーメーションが主流となっており、サイドを2枚にして戦うチームが多い。
 そのため、基本的にはサイドが1枚になる3バックの場合、フォーメーションを一部変化させて守ることが多いと思います。


 その1つがW杯でも良く見られた両ウイングバックがDFラインまで下がる5バックで、ウイングバックが下がることによってサイドの裏のスペースを消し、シャドーなどがサイドに流れてウイングバックと2枚でサイドを守る、5-4-1のようなシステムにする。
 あるいはウイングバックの片方がDFラインに下がって、3バックと連携して4バックのような状態になって守る形や、ボランチの1枚がDFラインに下がって両ストッパーが開きウイングバックとストッパーでサイドを守る形も見られます。
 しかし、少なくともジェフ戦での福岡は、システムのミスマッチを埋めようとする意図を感じられず、ジェフがサイドを2枚で攻めようとも1枚のまま守っていた印象でした。



 福岡の試合を頻繁に見ているわけではないのでわからないですけど、以前は3-6-1や4-5-1で戦っていたはずです。
 それを3-5-2の1ボランチ気味のフォーメーションにしたことで、スタートのポジションから前のめりになって戦った結果、カバーできない状況になった部分もあるのでしょうか。
 もともとのカバーリングもスタートのポジションの関係で、自発的に選手たちがやっていた傾向が強かったのかもしれません。
 そこにフォーメーションの変更も合わさって、対応しきれなくなった…と?
 ただ、それにしてもサイドを抜かれてもCBやボランチがフォローに来る姿勢がなく、あまりにもカバーリングの意識が希薄過ぎる印象でしたが。



 ジェフの選手としては1つ走り勝てさえすれば簡単にフリーになれるわけですから、それによって積極的に走り抜けようという意欲が高まっていった試合だったと思います。
 中村のコメントを見てもそのあたりが伝わってきますし、先日も取り上げた関塚監督の「アタッキングサードに人数もかけられていた」という話にもつながるのだと思われます。


 縦に速く攻めることが出来たのも、ジェフの変化というよりも、福岡の裏に広大なスペースがあったことが大きいでしょう。
 それによって、結果的に攻撃的なサッカーも出来たことになります。
 このあたりは今後の試合のことを考えても、相手の守備問題があったことが前提であのようなサッカーになったということを、変に勘違いしないことが重要だと思います。



 オシム監督時代のジェフも対戦相手から「ジェフ戦は攻撃的に戦える」「ジェフと戦うと調子が良いように見える」といわれていましたが、同様の現象が起こっていたのではないかと思います。
 当時のジェフも基本的に守備はスペースを消して待ち構えるというよりも、積極的に前にボールを奪いに行く守り方をしていました。
 そのために、相手の選手たちからすれば、前に来たところを交わせさえすればチャンスになるだろうと、積極的に走りこんでいく…と。
 このあたりはプシュニク監督も東欧系のサッカーということで、発想は似ている部分があるのでしょうか。


 しかし、当時のジェフはスタミナがありスピードもある選手を大きく起用し、簡単には走り負けなかった。
 しかも、マンマーク主体の守備が強く言われておりその印象が強かったですが、カバーリングに関してはかなり明確に指示されていた。
 練習でも現岡山の竹田などがマンマークだからと選手についていきすぎて坂本に指摘されるなど、状況によって柔軟に守っていました。
 最終ラインのストヤノフカバーリング専門のDFだったといっていいですし、アンカーの阿部も基本的にはマンマークで相手のエースを潰す役割を担いつつ、状況に応じで広範囲を守っていました。


 そして、何よりも当時のジェフは相手のフォーメーションに合わせて、柔軟にフォーメーションを変更していた。
 相手が4バックでサイドが2枚なら3-4-3にしてウイングとウイングバックで対応するなど、数字はきっちりと併せていましたので、簡単に数的不利など作らせていなかった。
 前へ積極的に潰しに行く守備をするにおいては、ここが非常に大きいのだと思います。
 逆に言うと数字があっていない状況で前に潰しにいっては、裏が空くのも当然のことでしょう。



 現在のジェフにおいては、相手の守備にスペースのない状況でも、アタッキングサードに人数をかけられて、縦に早く攻めらる形が作れるかどうか。
 特にJ2はラインが低いチームが多いわけですから、そこを打開するためにはやはり自らスペースを作るか、スペースがない状況でも勝てるところを作ることが出来るかどうかだと思います。
 プレーオフまで考えるとよりシビアに相手も戦ってくるでしょう。
 相手があそこまで前に出てくることはあまり期待すべきではないと思いますし、喜一憂し過ぎずに油断することなく戦っていかないといけませんね。