残り試合における現チームの強み

 ここ数日で話してきた通り兵働、ケンペス、井出などを外して(井出は東京V戦だけかもしれませんが)、勇人、町田、幸野などを起用することによって、守備や運動量などの穴は減ったものの、現チームにおける強みが曖昧になってしまった印象を受けています。
 個人での打開力でもいいし、連携からの崩しでもいいし、組織的な守備力でもいいと思うのですが、それにしても今一つ…になっているように思います。
 関塚監督になって引き分けが非常に多くなっていますし、シーズン残りを"勝ち抜く"ためにもどこかに強さは必要でしょう。


 現状だとパスワークでの崩しも失われてしまったし、守備面でもゴール前に人数を固める分1つ戻されると穴がある状況で、組織的に守れている印象はあります。
 そうなってくると、やはり個の能力に期待する部分が高まっていく。
 しかし、冒頭でも言ったように課題は多くてもフィジカルの強さで競り勝てるケンペスは、最近スタメンから外れています。
 関塚監督就任当初は森本とケンペスの2トップにして、森本を前線の軸にしてケンペスには自由にプレーさせていた印象です。
 それを見てFWの活かし方はさすがと思ったのですが、やはり2トップでケンペスを使うと守備面や細かな技術の部分が目についてしまったのか、その形は諦めてしまいました。


 同様に兵働のボランチ起用も、本来は運動量や守備面で課題があったことはわかっていたこと。
 しかし、鈴木監督は4×4のボックス気味の守備を構築し、健太郎と良い距離間を維持させSHもきちっと守らせることによって組織的な守備を構築し、兵働のボランチの穴をうまく隠すことが出来ていた印象です。
 兵働と健太郎のボランチコンビを成立させたことこそが、湘南戦の大敗以降に立ち直れた大きな要因だと思いますし、今季の鈴木監督における戦術的な成果の1つだったと思います。
 けれども、当初は鈴木監督の大きな特徴とも言えた兵働・健太郎のコンビをそのまま流用していた関塚監督ですが、徐々に色が出始めると1ボランチへの変更や選手起用などを変えてそこをいじっていきました。
 守備組織を維持できなかった…というか、考え方も違うので変わり行くのは当然とはいえ、結局勇人・健太郎コンビという無難なところに流れ着いています。
 それによって東京V戦などでは、ボランチからのラストパスや大きな展開というのが、出にくくなってしまいました。
 また関塚監督就任当初はセットプレーからの得点が1つの強みだったジェフですが、ケンペス、兵働の2人がいなくなったことでそこも弱くなってしまった部分があるように思います。



 この方向のままチームの舵を取ると考えたとして、では現状ではどこが強みとして期待できるのか。
 悩ましいところではありますが、やはり一番は中村なのではないでしょうか。
 夏場以降コンディションを落としている印象もありますが、それでも愛媛戦では谷澤のゴールをアシスト、東京Vでも惜しいシュートが2発。
 やはりこのチームにおいて、貴重な存在であることは間違いないでしょう。


 例えば谷澤なども愛媛戦ではスーパーなゴールを決めてくれましたが、プレーのムラが多すぎる。
 関塚監督就任直後など自身のコンディションが良い時は素晴らしいプレーを見せますが、そうでない時は試合から消えてします。
 もはやベテランといっていい年齢だと思うのですが、単純なプレーにおけるパスミスなどが多く、どうしても雑な印象が残ります。
 それによって「悪い時にそれなりのプレー」できず、ダイレクトに悪い部分が出てしまうのではないでしょうか。
 今後の大事な試合で、偶発的にコンディションが良く活躍してくれる可能性もありますが、チームの強みとして期待するには不安面が残ります。


 愛媛戦でゴールを見せた森本もここ数試合好調のようには見えますが、それでも東京V戦でチャンスをモノにできないなど決定力では課題が見られます。
 私も含め昔からのジェフサポは、巻のように決定力に課題の残る選手を見慣れている部分はあると思います(笑)
 それでも巻は前線からの守備やオトリになるプレーなどで、自信を犠牲にしてでも周りを活かそうというタイプのFWだったので、自信がゴールを決めなくても成り立っていた部分がありました。
 けれども森本は足元でのポストなどは上手いものの、そこからの展開などは無難すぎますし、やはり周りを活かすタイプのFWではない。
 自らゴールを決めてこその選手なのでしょうし、そういった選手が決定力不足に陥っているとなると、強みとして考えるには深刻な課題だと思います。



 中村に関してはこの2試合を思い返しても、やはりセンスの高さを感じます。
 左足だけでなく右足でも精度の高いパスを出せるし、プレーの幅が広い(この点で同ポジションの山中は非常に課題が多い)。
 東京V戦などでもあったように、中央へのこぼれ球には脳する嗅覚も持っている。
 また、兵働がスタメンから外れてからは、関塚監督になって確実に増えた中距離のラストパスを出せる選手として、より貴重な存在になっている印象があります。


 以前にも「中村は関塚監督が就任してから後方から長いラストパスを出すプレーが増えた」というような話をしましたが、関塚監督においてそういった長いパスは非常に重要な"打開策"であるわけで。
 しかし、高精度の長いラストパスを出せる選手など、そう多くはいません。
 兵働がスタメン復帰しない限り、そういったパスをコンスタントに期待できる選手は中村か、好調時の谷澤くらいではないでしょうか。
 井出にも期待したいとはいえ、チャンスメイクという意味ではまだもう1つといったところを感じます。



 関塚監督が就任してからは前で谷澤がタメて中村を押し出す展開や、健太郎がサポートして細かくつないで中村が抜け出すというシーンは減ってしまいました。
 そのため、中村がサイドの深い位置からセンタリングを上げる回数も減少した印象です。
 シーズン開幕当初にも感じた通り、中村は一人でグイグイと打開できるタイプではないし、深い位置まで入っていくには周りのサポートが必要なのでしょう。
 最近、中村の突破が機能していないように見えるのは、自身のコンディション問題もあるようには感じますが、それだけでもないように思います。


 そこを今から求めるのは難しいにしても、愛媛戦でもあったように中盤の位置で中央寄りに入っていければ、ターゲットとの距離も近づきラストパスを期待できるかもしれない。
 その回数と質を増やすためには、やはり中村のコンディションをもう少し戻していくこと。
 あるいは中村の負担を軽くすることも、大事になってくるのかもしれません。
 現状だと左SB中村は絞っての守備も、オーバーラップも、ビルドアップも、中距離のラストパスも求められているように思いますし、負担は大きくなっているようにも思います。
 そのあたりを少しずつでも改善できるかどうかが、中村の今後の活躍においては重要になってくるのではないでしょうか。


 どう中村を活かすかはともかくとして、中盤から前に守備のできる選手が増えてきただけに、このままの方向でチームが進むのであれば、必然的に中村がカギを握ることになるのかなと思うようになってきた、ここ数試合でした。