谷澤「ゲーム運びのところがここ最近の問題」

谷澤達也「もう少し、ゲーム運びのところがここ最近の問題。で、課題を感じている。少し時間を使うプレーだったり、回す時間が90分間で少ない。そうなると最後に疲れが出てしまうし、時間の使い方など細かいプレーを感じてやらないといけない。得点の時間帯は上手くボールを回して人が何人も絡んでできていたので、3点目を取りたかった。」(J's GOAL

 ここ最近の試合と考えると、問題はゲーム運びなのかな?と考えてしまいますが、愛媛戦と京都戦の2試合のことを言っているのかもしれませんね。
 個人的には愛媛戦では3点目は遠そうでしたし、2-1としたところで守りを固めたほうが良かったのではないかと思っていました。
 しかし、昨日も話したように現在のジェフは守備に課題があって、守りきる形が出来ない。
 あるいは、守備に自信がないから守りきるという手立てがなくなり、結果的に中途半端にならざるをえないような状況になってしまったように感じました。


 関塚監督就任当初は1点でもリードすれば、かなり極端に引いて守ってカウンターを狙っていました。
 鈴木監督が作り上げていた4×4のボックスをほぼそのままに、FW2人を相手ボランチの位置まで下げて守る形。
 ボールの出所となる相手CBを抑えるのは諦めて、ボールを受所を消すという割り切ったディフェンスをしていたと思います。
 やはり関塚監督に限らず監督就任当初の方が、その監督のやりたいサッカーが明確に出る部分があるということなのでしょう。



 けれども、そこから時間が経過するにつれて、欲が出てきてしまったり、相手チームの研究などもあって、他にやらなければいけない部分も出てきてしまう。
 例えば関塚監督の場合、積極的に前へのプレスにも行くようになって、ショートパスもつなぎたくなってきて、相手チームが対策を取って引いてきたため遅攻時に得点を狙う形も考えなければいけなくなってしまった。
 それによって、迷いが出てきてしまっているようにも感じます。
 前に出ていくものの90分間プレスに行けるわけもなく、プレスに行けなくなってバランスが中途半端になってしまったり。
 中盤で運動量を増そうとボランチを変えると、確かに運動量は増えたものの、守備で穴が出来てしまったり…。


 そうやって迷った時に大事になるのが、しっかりと高い理想を掲げ、目指すべきサッカーが明確に作れているかどうか。
 そして、そのサッカーに近づけるノウハウと手腕を、監督が持っているかどうか。
 ようするに、チームの方向性が確立してるかどうかということになると思います。



 確かに勇人やナムで運動量を増やし、前への圧力を高めたいという意図もわかる。
 町田を使って、縦へのスピードを速めたいというのもわかる。
 けれども、前に行けなくなった時にどうするのか。
 割り切って守るという形は、どこへ行ってしまったのか。


 前へのプレスや運動量を増そうという考えは一般的に理解できる動きだとしても、それが関塚監督のチーム作りにおける方向性のどこに位置するのかが見えてこない。
 チーム作りにおいて、行き当たりばったり感を感じることが多い。
 結果的に、チーム全体も大雑把なところが多い印象です。



 監督就任からこれだけの時間が経過しているのだから、選手を試すなんてことをするような時期はもうとうに過ぎているべきなはずで。
 けれども、やはりスタメンでボランチのナムは、2試合ともに課題が埋められずに終わってしまった。
 監督のタイプとしてセレクター型ではあるのかもしれませんけれども、どうにも細部を詰め切れていない印象を受けてしまいます。


 残り試合少ない状態ですから、今後どうチームの舵を取っていくのか。
 良いところ取りばかりを考えて全てをまかなうのは無理があるわけで、方向性に基づいた取捨選択をしてぶれないチームを作っていってほしいところだと思います。
 思い起こせば木山監督の頃もメンバーと戦い方が頻繁に変わって、なかなかチームの方向性が定まらない印象がありましたが、やはり今回も同じような印象をうけてしまいます。


 「縦に速い攻撃」という狙いだけでは、J1昇格を目指すチームの軸にするにはアバウトだし、あまりにも脆い印象で。
 シーズン終盤に向けて、しっかりとした軸を作っていく必要性があると思います。