関塚監督「しっかりボールを動かすこと」

関塚隆監督「前半、非常にアグレッシブに相手の高い守備ラインのところをうまく狙いを持っていい形で数多くできていたかなと思いますけど、だんだんとその一つのことに固執しすぎて、もう少しそのへんの点を取ってからしっかりボールを動かすこと、それからミスが非常に目立ったので、そのへんをもう少し改善して安定した戦いをしていかなきゃいけないんじゃないかなというのを、1試合通して感じました。」(J's GOAL

 実際裏狙いばかりになったことが攻撃で流れを捕まえきれなかった原因だとは自分も思いましたが、ある程度裏狙いは関塚監督の意図通りと思っていただけに、このコメントは若干意外でもあります。
 この前も取り上げた通り、北九州戦でも関塚監督はもっと中盤での崩しやバイタルエリアで前を向く形を作りたいという話をしていましたし、今回も「しっかりボールを動かすこと」と話していますから、まだパスワークにこだわっている部分があるということでしょうか。


 ただ、ここまでの試合を見てもパスワークから崩す形はなかなかできていないですし、特に「ボールを動かす」という点においては課題も多い。
 実際に「裏狙い」以外となるとあの試合でどうやって攻撃の形を作る予定だったのか、という部分は非常に悩ましいところではないかと思います。
 現在のジェフはカウンター気味の展開で裏狙いの攻撃が機能しないとなると中央攻撃は難しくなりますし、サイドの大外からクロスを上げる展開が増えていきます。


 しかし、この試合での前線は、森本と町田のコンビ。
 町田に高さがないのはもちろんのこと、森本も単純な横からのクロスだけではなかなか競り勝てないことがわかっています。
 パスワークでもっと外から中を崩すような攻撃が作れれば、ゴール前に近い位置でのクロスも増えてチャンスも作れてくるかもしれませんが、実際にはクロスもサイドの大外からの展開やアーリークロスが多い印象です。
 それだけに、このメンバーで引かれたらどうするのかな?という疑問は、試合前からありました。
 実際には岐阜は前出てきてくれて助かりましたが、ラインを積極的にあげなくなってからは、攻撃面で苦しむシーンも多かったように思います。



 そういった時のために裏を取れなくても正面からぶつかっていって勝てるケンペスが必要なのではないかと思っていたのですが、天皇杯長崎戦で起用された以降ケンペスは試合に出ていませんね。
 天皇杯長崎戦でケンペスを120分使ったことで、直後の北九州戦ではベンチにも入れられなくなったのは失敗だったのではないかと思っていたのですが、関塚監督の中ではすでにケンペスの重要度は下がっていたのかもしれません。


 町田をFWのような形で起用しているところから見ても、森本をFWの軸として考えているところからしても、まずは「裏狙い」が出来ることが関塚監督の前線には求められるということなのでしょうか。
 そう考えると、確かに一番は森本なのでしょうし、ケンペスが起用されない理由も理解できてくる部分があるのかもしれません。



 とはいえ、現状では「裏狙い」だけでは悩みが残る…というのが、実際のところでしょう。

その中で基準になりそうなのが、ここ2試合の内容だ。関塚監督は「(前々節の)北九州戦の後半と、岐阜戦の前半が合わさってくれればいいんだけど」と笑ったが、それは紛れもない本音だ。すぐに勝負師の目つきに戻り、「そういう内容を求めていく」と語った。(BLOGLA

 これも冗談ならいいのですが、町田を起用すれば高さに課題が残るし、オナイウやケンペスなどを起用すると中盤の構成力や守備などに不安が残る。
 それぞれ「良い時間が作れたのだから、それを同時にやれればいい」というような簡単なものではなくて、それぞれの時間帯でどこかを犠牲にしてどこかを取ったサッカーしかできていないわけで。
 高さもあってスピードもあって中盤的な動きが出来る選手がいればいいのかもしれませんが、実際にはそんな選手いるわけもなく「どこかを取ればどこかが足りず」といったところが根本的な悩みとなるわけですからね。


 それに、北九州戦の後半途中からは完全に相手の足が止まっており、岐阜戦の前半立ち上がりも岐阜の守備がおかしかった。
 相手が悪かったからこそうまくいったという部分も、大きかったと思います。



 選手に課題があるということも大きいのでしょうが、現状だと選手に依存する部分が大きくなっているために、そのままダイレクトにその選手の特徴や能力が出てしまうチームになっているところがあるのでしょう。
 それによって良い部分だけではなく、課題もダイレクトに出てしまって、そこを補いきれていないという問題があります。
 そういった状況下において、どこかで割り切った戦い方をしなければいけないと思うのですが、現状だと割り切った時のバランスにも問題が出てくるのかもしれません。
 割り切った状況で、どのような相手にも攻撃の形を作れるほどの強さを作れるかどうかというのが、大きな悩みなのかもしれません。


 特に北九州戦のように、堅い守備をパスワークでも崩せない。
 しっかりとラインをコントロールされて、裏も取れない…となった時にどうするのか。
 そういった状況で、ガツンと上から叩ける選手も欲しいところではないかと思うのですが、今後の試合でどういった試合展開が待ち構えているのか。
 そこまでも予測したチーム作りをしていかなければいけないですね。
 ジェフによる"裏狙い対策"をしてきているチームも多いように思いますし、DFラインをぐいぐいと押し上げてきた岐阜戦前半は異例だったと考えたほうがいいのではないかと私は思います。



 もちろんケンペスは裏への動きだけでなく、守備やポストプレーなどでも課題は残ります。
 ただ、理想ばかりを言っていても仕方ないわけで。
 場合によっては、チームの理想とは反する『異物』を組み込むといった考えが必要になってくることも、チーム作りにおいては往々にしてあることではないでしょうか。


 世界中のどの選手にも課題はあるわけだし、どんなチームでも多少なりともジレンマというものはあるでしょう。
 前回のボランチ入れ替えもそうでしたが、メンバーを変えることで新たに良い面も出てくる部分は当然あるでしょうが、逆に新たな課題もまた出てくるわけで、最終的にはある程度メンバーを固定して、チームを熟成していく必要性があるのではないかと思います。
 戦い方を明確にしてメンバーをある程度決めることによって、チームを少しずつでもブラッシュアップしていく。
 そうしていかないと、関塚監督も話しているような試合内容の向上、安定というのは、なかなか難しいのではないかと私は思います。



 ともかく、どのようなメンバーにするにしても、今いる選手の中で最大限のチームを作り出せるか。
 そして、そのためにどうチーム全体で工夫していくかが、求められてくる部分でしょう。
 攻撃においては今後も守備を固めてくるチームは多いと思いますし、そういった試合でどのように点を取っていく形を作るかが、やはり重要になってくるように私は思います。