関塚監督「結果的には2トップにしたほうがよかったかなと」

関塚隆監督「やはり相手のブロックが下がったところで引き出すためにミドルシュートだったり、そこからのダイレクトプレーだったり、その辺のところでもっと効果的なプレーをやっていかないと、あのブロックというのはなかなか崩せない。」(J's GOAL

 引いた守備に対して、ミドルシュートを狙うというのは1つのセオリーですよね。
 北九州戦のジェフは前半シュートが少なかったですけど、試合終盤に相手の足が止まって全体のラインが下がったこともあって、クロスボールのこぼれ球を拾ってミドルシュートというパターンが増えていきました。
 それによってシュート数がかなり増えましたね。


 ただ、ミドルシュートを狙う形なら、どこから狙うかが重要でしょう。
 先日も話しましたが、相手ボランチ前からミドルシュートを放ったとしても得点の確率は低いし、なかなか相手も前に出てこないでしょう。
 相手からすればボランチ前からのシュートはDFラインとMFラインの2列前からのシュートということになるわけで、しっかりとラインを切っていればさほど怖さは感じないはずで。
 逆の立場で考えても、それは言えると思います。
 やはりもっとボックスの中に入って、ミドルシュートを放ちたかったけれど、それが出来なかったというのが大きかったのではないでしょうか。



 その話に関連して。

「あれだけブロックを作られた時にはサイドから侵入していかなきゃいけないと思うんですけど、サイドバックボランチ、中盤、そしてトップ下なり、トップのプレー、この4枚のところでどういうふうに関係づくりをしていくか。このへんを崩しの中でやりながら、バイタルエリアで前を向けた時に仕掛けていきたいなというところが両サイドともありました。」

 関塚監督の中ではSB、ボランチ、中盤(SHなど?)、トップ下かFWの4選手で、崩そうと。
 あるいは、バイタルエリアで前を向こうと。
 そういった意図があるのですね。
 会見の中での話なので具体的な部分はわかりませんが、これは貴重なコメントではないかと思います。



 ただ、関塚監督が就任してから、なかなか中盤の連携で相手を崩せたことはなかったと思います。
 サイドを縦に攻略していく形はありますが、それも大外を抜け出す形が多く、サイドから中央には選手が入っていけない印象で。
 また、バイタルエリアで前を向けることも、ほとんどできていない印象です。
 相手CBと相手SBの前でゴールに背を向けて縦パスを受けることは時折ありますが、それをそのまま戻してしまうことなどが多く効果的には作用していないと思います。


 後方から縦パスを出して、前方の選手が縦パスを受けて、近くの選手に落とすといった、第3の選手も含めたトライアングルというのが出来ていない。
 そういったポストプレーからの展開、あるいは中盤の選手が相手の隙を狙って間で受けて、後方からのパスを受ける展開。
 それらが出来ていないので、バイタルエリアで前を向く形というのが作れていないのだと思います。


 その結果、関塚監督になってトップ下に選手を置くこともありますが、トップ下の選手が機能した試合というのもほとんどないと思います。
 唯一大塚がカウンター時のスルーパサーとして役割を果たしていたことはありますが、それもカウンターなのでチームとしてのパスワークとは無関係だったからという点が大きいのでしょう。
 そのカウンターの形も相手に警戒され作れなくなってきたため、大塚が立場を失いつつあるのだと思います。

「真ん中で前に2トップで付けたほうが相手のところを崩しやすいかなと思ったんですけど、それはまず僕自身は動きで枚数をはがしていきたいという狙いで、今日はスタートしました。でも結果的には2トップにしたほうがよかったのかなと思いました」

 これまでの試合を見ると2トップの場合、崩すというよりも上から叩くような感じの方が多い気もしますが。
 しかし、これらのコメントからすると、トップ下を置いてパスワークを作る形にこだわろうとしているところがあるということなのでしょうか。
 だから、なかなかうまくいかないトップ下を置く形を、今でもやろうとしていると。


 守備面も考えてのことかなとも思ったのですが、少なくともコメントからはそこはわからなかったですね。
 相手ボランチをトップ下で抑えて…という意図なら納得かなと思ったのですが、実際ボランチは抑えられていなかったですし。
 せめて相手がサイドを攻めているときに、同サイドのボランチにトップ下を付けるという約束事くらいは出来てもいいように思うのですが…。

千葉の攻めが森本貴幸選手というターゲットがいる分、中へ中へと行くので守るほうからしたら絞りやすかったのでは?
柱谷幸一監督「そうですね。単純に入ってくるボールに関してはうちのセンターバックは強いですし、みんながいい距離感でしっかりブロックを作っているので、こぼれたボールに対する反応も早いです。」(J'sGAOL

 これを質問したのは、ジェフ側の記者なんでしょうか…(笑)
 ジェフはFWをめがけたボールが増えた分、2トップにしてターゲットを増やした方が相手も読みにくくなるかもしれません。
 やはりトップ下を置いても守備が改善しないのであれば、パスワークなどはある程度諦めて2トップ主体で考えるべきなのかなと現状では思います。


 2トップの組み合せとすれば、ケンペスとオナイウでは前線の納まりの問題もあるでしょうから、やはり森本とケンペスか森本とオナイウということになるのでしょうか。
 2トップとなれば相方を活かせる能力も必要になってきますし、そういった点ではケンペス、オナイウには課題があると思いますしね。
 そう考えていくと森本がより存在感を出せるかどうかが、シーズン終盤において重要になってくるということになっていくのでしょうか。