関塚監督「森本と阿道の2人と中盤のところに相手がいたので」

後半、京都が猛攻を仕掛けてきたが、後半のゲームプランはどうだったのか?
関塚隆監督「後半は、相手とのマッチアップの中で、やはり疲労とか動きの質で落ちてきたところを変えていくというところです。少し押し込まれた時、森本と阿道の2人と中盤のところに相手がいたので、1枚町田を替える、その前にやられてしまった」(J'sGOAL

 正直水戸戦の守備は穴があったので、4-4-2でそのまま行ったのは少し意外でした。
 森本とオナイウの2トップと中盤の間に入られて、そこから展開されるという問題は前節でもはっきりと見られていた課題でした。
 試合の立ち上がり数分こそうまくいってはいましたが、サイドを攻められ全体が押し下げられてからはやはりFWとMFラインが空いてしまいましたね。
 それでも相手ボランチにパサータイプがいなかったこともあって、結果的にそこまで大きな穴にはなっていなかったようにも思います。
 けれども、後半に入って相手がギアを上げてきてから、より相手ボランチ含む中盤をつかみきれない問題が明確に出てしまいました。


 そこに穴が出来るのは試合前から想定できていたことだったと思います。
 それもわかった上でやったのでしょうし、そこには目をつむる覚悟というか、どうしようもないところなのかなと思っていたので、意外なコメントでもあります。
 まぁ、1点リードしていて後半から攻め込まれていたので、守備にシフトするための交代だったのかもしれません。



 実際の町田は2トップ気味のポジションにいて、極端にトップ下の位置を取るようなことはなかったですね。
 FWの位置から降りてくる形で守備をさせるということなのかもしれませんが、これも少し意外で。
 ここ数試合、2トップにこだわっているような印象もありますから、ともかく前に人数をかけたいのかもしれません。
 ただ、結果的に攻撃面では町田の良さが出た部分もあったかもしれませんが、やり方は変わらなかった分、守備面では大きな改善にはならなかったようにも思わなくもありません。


 森本とオナイウの2トップの意図も、ともかく前に強いFWを…ということだったのでしょう。
 相手は前に出てきて裏にスペースがあることが予想されていただけに、守備よりもそこを突くことを優先してこの2トップを継続したと。
 先制点も2トップが中央にいたからこそ両サイドが空いたし、オナイウがニアにいたからこそ森本がフリーでヘディングを合わせられたと言えるのでしょう。
 まぁ、それにしても京都の守備がアレだった…と言えるようにも思いますが。
 井出、谷澤、森本とあれだけの人数をフリーにすれば、さすがに得点も生まれるでしょうし…。
 別にジェフが、特別な動きをしたわけでもなかったですしね。



 ただ、お互い様だとも思いますけどね。

関塚隆監督「やはりこういうスリッピーな中で笛が鳴るまで、そしてラインを越えるまでという集中力ではまだまだ甘いなと」

 これは最後の失点シーンに関して、指摘している部分もあるのでしょう。
 スローインの後に、相手を追わずフリーでクロスを上げられたところから失点してしましました。


 一方で京都の2失点目も、ジェフのFKからフリーとなった山中が、サイドで思い切ってシュートを放ったところから失点。
 考えてみれば、同じようなやられ方だなぁと思います。
 あえて「やり方」と得点側で言わないのは、それだけ守備が拙かったという意味で。


 似通ったチーム同士の戦いで、そこまで仲良くする必要もないと思うのですが…(笑)
 もしかしたらこれも、J1に上がりきれないチームの必然とも言えるのでしょうか。
 ちょっとサッカーの質という意味でも、大味になり過ぎた試合だったように思いますね。