中村太亮「3人目の動きが足りなかった」

 ジェフの公式サイトより。
 これが昨日も言っていた話に、つながるように思います。
 例えばではありますが、ケンペスにくさびのパスを出す、4-1-4-1のような布陣で前掛かりになっているので近くに選手はいる。
 けれども、そこからテンポよくボールを繋いで、他の選手が飛び出していくというような連動した動きは少ない。
 パス交換が遅く、パスコースも限定的なので、相手守備陣に読まれやすい…と。
 中村はポストプレーからの展開に関してだけを話しているわけではないのでしょうけど、そういった部分が課題なのではないかと思います。


 岡山戦では中村自身のプレーも、多少お疲れ気味な印象は受けました。
 中村はここまでのリーグ戦において、ジェフのフィールドプレーヤーでは唯一の全試合フル出場。
 疲労が出てきても、当然と言えるのかもしれません。


 とはいえ、熊本戦に続いてなかなか中村が高い位置でプレーできなかったのは、チーム全体の課題でもあると思います。
 以前にも話した通り、中村は関塚監督になってから後方からのビルドアップも任されている印象で、どうしてもポジショニングが低くなりがちな印象です。
 加えて、ここ数試合では相手チームに警戒されてきたため、遅攻で相手を崩せていないことも問題なのでしょう。



 また、岡山戦でのジェフは3ボランチで、攻撃時はインサイドハーフが高い位置でプレーしていた。
 鈴木監督の頃は2ボランチの一角である健太郎が、低い位置から左サイドに寄ってビルドアップを形成していました。
 それによって中村や高橋など左SBを押し上げる形を作っていたわけですが、現在はそれがなくなり後方から押し上げが薄くなったことになります。
 

 現在は中央の後方で兵働が攻撃を組み立てて、健太郎が前に出ていく形が増えており、ボランチによるサイドへの組織的なサポートがなくなった印象です。
 その分、中央から攻撃が作れれば良いとも言えるでしょう。
 実際、岡山戦でも兵働からの浮き球のパスに健太郎が裏に抜け出し、大岩がシュートという攻撃が一度は出来ていました。
 イメージ的には憲剛がパスを出して、谷口がゴール前に出ていくような感じなのかもしれません。


 けれども、健太郎に谷口ほどの得点力や前への強さなどはないでしょうし、前に出ていってうまく攻撃に絡む回数も今のところはさほど多く出来ていない印象です。
 中村のクロスがチームの大きな武器であることは間違いないと思いますし、それを活かす展開を失うのはもったいないという印象もあります。
 一方で中村頼りになってしまうのも良くないという考えもあるかもしれませんし、一概にどれが正解とは言えないかもしれませんが、健太郎の攻撃参加も今のところは効果的には作れていない印象があります。



 関塚監督が就任してからも中央から外にFWが顔を出して大外にボールを叩き、SBが前に出ていく形は何度か作れていたと思います。
 ただし、そのパターンはあくまで大外にスペースが空いている状況で、そこにボールを出していく形がメインでした。
 そのため、相手守備陣が大きくワイドに開きサイドのスペースを消す対応をされただけて、遅攻時のサイド攻撃も苦労している印象があります。
 結局サイドでも中央でもパスワークによって相手のスペースのないところを攻略し、相手の懐に入って行けないところが、一番の課題ではないかと思います。


 また岡山戦で中村が活躍できなかったのは、左SHの谷澤が調子を落としてきていること。
 攻撃時に4-1-4-1のような状況になってSHが開いてプレーしていることにより、中村が前に出ていくスペースが少なかったことなども課題として見られたように思います。
 谷澤としても中盤の4枚が横1列に並ぶことによって自由にプレーできなかったため、谷澤の良さが出てこなかった部分もあるように思います。
 もっとも、谷澤の場合は選手として更なる成長を遂げるためにも、自由にプレーできる場面以外での質を高めていくことが大きなテーマではないかと長らく思っているわけですが…。
 どちらにせよ、やはりこうむらっ気があると、チームの軸としては考えにくいですね。



 ともかくチーム全体として考えると、早くも前線の選手を活かす攻撃だけでは難しい部分を感じてきているところがあるように感じます。
 それこそジュニーニョチョン・テセのように、欧州でもプレーできなそうなJリーグ屈指のアタッカーがいるわけでもないですし、FWの良さを活かすというやり方だけでは限界があるのでしょう。
 やはり中村の言っているように3人目が絡むような動きを、ビルドアップにおいても前線においてももっと作っていく必要があるように思います。