リーグ戦3戦無得点で岡山相手に敗戦

 天皇杯ではフレッシュな選手たちが活躍しPK戦の末勝利を上げたとはいえ、やはりJ2とでは状況が大きく違いましたね。
 あくまでも熊本戦の翌戦として、試合を捉えたほうがいいのではないかと思います。
 攻めて勝たなければいけないチームと、守ってカウンターを狙うチームの立ち位置の差…と言うのは、ジェフでもここ数年嫌というほど感じてきたこと。
 J2に降格してからも、天皇杯でJ1チームとは良い試合をできていたわけで、それとこれとはまた別に考えるべきなのでしょう。
 岡山戦でもジェフは攻めて勝たなければいけない立場のチームになって、苦戦した印象です。
■ジェフは3ボランチでプレー
 ジェフはレンタル加入した幸野をスタメンで起用。
 負傷明けの井出もスタメンに復帰し、これでアタッカー4人が前方に強い自分でドリブルを持ち込めるアタッカーになりました。
 ベンチには天皇杯で活躍した、オナイウや町田が入りました。


 オナイウがベンチ入りするのは当然の流れかと思いますが、これによって前節スタメンの大塚がベンチ外に。
 また竹内、佐藤祥など、後方のポジションを任せられる選手が外れたのも少し意外でした。
 一方で勇人の怪我もあってか、山口慶が復帰。
 怪我から今年のキャプテンが、ようやく帰ってきたことになりますね。


 ジェフは3ボランチ気味のフォーメーション。
 インサイドハーフの右に井出、左に健太郎で、アンカーが兵働が基本だったかと思います。
 相手が後方でボールを持っているときにはインサイドハーフサイドハーフで前にチェックに行き、サイドを攻め込まれた時はインサイドハーフサイドハーフサイドバックで対応する感じでしょうか。
 柏戦後半途中からのように、インサイドの2人で上田、千明を止めようという狙い。
 あるいは湘南の時と同様に相手が3-6-1なので、相手がシャドー、ウイングバック、CBなどでサイドで人数をかけてくるのに対して、ジェフも3人で対応するといったところが、意図としてあったのでしょうか。


 また、ビルドアップ時に兵働が低い位置にポジショニングすることで、相手の圧力の低いところでゲームを作る。
 インサイドハーフサイドハーフでプレスをかける、あるいはチャンスを作るといった部分も、狙いなのかもしれません。



 試合立ち上がり。
 幸野が右サイドでボールを受け、大岩がオーバーラップしてセンタリングを上げる形まで作ります。
 その流れから得たFKを中村が直接狙いますが枠外。


 しかし、その直後には、山口智のパスを岡山が中盤で奪ってカウンター。
 そのままパスをつないでいって、ゴール正面で三村がミドルシュート
 6分には上田の縦パスから右サイドでパス交換。
 最後は石原が粘ってミドルシュートとチャンスを作っていきます。


 8分には岡山が左サイド大外から三村がクロス、清水が落として石原がシュート。
 22分にも岡山は大外にクロスを上げて折り返して中で合わせる狙いをやってきましたし、攻撃の1つのパターンのようですね。
 地上戦では上田、千明のダブルボランチから前に展開していって、素早くパスを回していく。
 クロスからの展開では大外を狙って、折り返してゴールを狙うというのが岡山の攻撃パターンでした。

 
 前半17分には岡山が前線からプレス。
 岡本のパスミスを誘ったところから、右サイド低い位置で鋭いクロス。
 押谷が放ったダイレクトシュートは、ゴール右横を逸れる危ないシーン。
 両チーム通じて、前半一番の決定機だったと思います。



 一方のジェフは前半20分。
 左サイドでパスを回していったところからケンペスが前線で粘り、幸野に縦パス。
 幸野がワンタッチで落として、谷澤がミドルシュート


 この時間帯はジェフのペース。
 インサイドハーフサイドハーフのプレスがうまくかかり、守備から流れをつかんでいきました。
 また、インサイドハーフサイドハーフが中盤の高い位置に出ていくことで、相手がマークをつかみきれていない場面も見られました。


 しかし、この流れも10分程度。
 ジェフはボールは持つのの攻撃の形が作れない時間帯が続き、中盤でのプレスも効かなくなってしまいました。
 インサイドハーフの位置が下がり3ボランチがCBのすぐ前に位置するようになって、攻守に前への勢いがなくなっていきます。



 33分には岡山の攻撃。
 ロングボールに清水が競り勝ち、石原がそのまま持ち込んでシュート。
 42分には岡山が右サイドから中央に持ち込んでクロス。
 大外の三村がシュートを放つなど、チャンスを作っていきます。
■岡山がカウンターでゴール
 後半開始直後も岡山がチャンスを作っていきましたが、それをしのぐと後半6分。
 ジェフが右サイドからパスをつないでいくと、中盤で兵働がフリーに。
 兵働の浮き球のパスに反応した健太郎が裏を取り、健太郎が中央に出したボールのこぼれ球を大岩が拾ってポスト直撃のシュート。
 その直後には谷澤が中央右寄りから浮き球のボールを上げて、ケンペスがヘディングシュートとチャンスを作ります。


 しかし、この際、ケンペスとGK中林が交錯。
 一時試合が中断しました。
 

 試合再開後の後半13分。
 後方からのロングボールを、ケンペスが競り合ってミドルシュート
 その後も左サイドからジェフが攻めこみますが、ボールを奪われると後半14分。
 上田から縦パス一本で一気に展開され、そこから中央に回されると、ジェフの守備陣が中央につられてしまいます。
 そこから左サイドに展開され、三村がシュート性のパスを出して最後は清水があわせて先制ゴール。
 

 このシーン、ジェフは4人が何とか戻りましたが、相手もPA内には4人いました。
 この試合通じてDF4人は戻るのだけれど、中盤の選手が前掛かりになっているので、ロングカウンターを作られてピンチになることが非常に多かったですね。


 後半17分にも岡山の攻撃。
 ジェフの井出と幸野が中途半端に前へ追いかけ、その裏のスペース、1ボランチ脇を取られてパスを回されます。
 逆サイドの谷澤、健太郎も戻りが遅く、そちらに展開されて最後は押谷がミドルシュート
 失点にはなりませんでしたが、両インサイドハーフサイドハーフの裏を取られて攻撃の形を作られてしまいました。



 後半20分。
 兵働に代わってオナイウを投入。
 健太郎と井出によるダブルボランチに変更していきました。
 後半30分には幸野に変えて山中を起用。
 しかし、大きく状況は変わらなかったと思います。


 後半33分。
 浮き球の処理に山口智が戸惑い清水にボールを奪われると、片山が抜け出してクロスも中央であわず。
 後半38分にはジェフの攻撃。
 中盤の位置から井出から出した浮き球のパスを谷澤が合わせてゴールネットを揺らすも、これはオフサイド

 

 ケンペスと中林の治療時間が合ったため、後半ロスタイムはなんと8分。
 ジェフは井出に変えて森本を投入するパワープレーに出ますが、むしろチャンスを作っていたのは岡山でした。
 後半ジェフは攻撃のカードを切ったものの、なかなか効果的な攻撃は作れずそのまま0-1で岡山の勝利となりました。
■無得点試合が続くジェフ
 これで関塚監督初黒星となってしまったわけですが、これまでの試合を振り返っても、成績の面で言えばむしろ結果は出していると言えるのでしょう。
 いつかは負けは来るものだと思いますし、監督交代からの成績自体は問題ではないというか。


 それよりも気になるのが得点を奪えていないこと。
 これでリーグ戦3試合連続で無得点。
 天皇杯も90分間では得点できなかったわけですから、90分間だけを見ると4試合得点なしとなっているわけで、これは偶然とは言えない問題だと思います。



 前半から岡山はプレスがかかる時こそ前に行くものの、あまり守備面で積極的に前に出てくる印象はありませんでした。
 5バック気味の守備でともかく、1人1人が裏を取られないように守ると。
 縦にパスが出てきたり、相手のミスが出た瞬間に奪いに行くものの、パスの出所や中盤の低い位置への守備はかなり緩かったと思います。


 ようするに、ジェフからすればボールを持たされている試合だったと言えるでしょう。
 そうなってくると要求されるのは、そこからどう崩すのか。
 遅攻時には低い位置にはプレスが来ないのだから、縦にパスを出せるのは当然。
 けれども、グラウンダーで縦にパスを出せたとしても、そこへのフォローが少なく、連動した攻撃というのがなかなか見られなかった印象です。
 逆説的に今のジェフ対策を考えると、細かなビルドアップはできないから、無理にCBやボランチを追いかける必要性もないとも考えられるのかもしれません。


 中盤でのパスワークも左右への揺さぶりなどはあまりなかった印象で、結果的にサイドをえぐってのクロスなどもほとんど見られませんでした。
 中盤から中距離の浮き球パスを出すことが多く、それが大岩のシュートや谷澤のオフサイドシーンのような展開を作れたシーンがあったものの、それだけでは工夫が足りない印象で。
 非常にアバウトな攻撃が多く、外からの攻撃が非常に多かった印象です。
 それがここ数試合続いている無失点の大きな原因ではないでしょうか。



 一方の守備関してはゴール前での粘りも見せていたとは思いますが、カウンターへの弱さが目立ってしまったかなと思います。
 1ボランチだったため、中盤選手が前掛かりになっているので、非カウンター時に中盤に選手がいない。
 そのため、後方から一本のグラウンダーのパスだけで、一気にピンチになってしまう。
 特に後半ロングカウンターを何度も作られたのは、そこが問題だったと思います。


 1ボランチも徐々に改善されている点はあり、前半20分のようなプレスを作れる時間帯もありました。
 けれども、その時間帯は非常に短く、インサイドハーフが動けていないと前にも行けず、後ろのスペースも消せず、中途半端な守備になってしまうという部分が見られました。
 試合全体で考えると、相手の得点力に助けられたシーンも多かったと思います。



 とはいえ、今回も1失点で済んだわけですし、やはり気になるのは得点面。
 鈴木監督も決定力不足に課題が出て苦しんだわけですが、監督が変わってもその問題は残ったままのように見えます。
 関塚監督就任直後は森本などが絶好調なので結果もでていましたが、そうではなくなって成績も下降気味になってきてしまいました。
 得点力の面を解決できるかどうか、攻撃面において何か工夫を打ち出せるかどうかが、残り試合において重要になってくるのではないかと思います。