幸野がジェフ移籍後初出場

 FC東京からジェフにレンタル移籍した幸野が、さっそく熊本戦で途中出場を果たしました。
 右SHに移っていた大塚に変わっての出場で、トップ下でプレー。
 ジェフは後半21分に森本を投入して4-4-2になっていたのですが、左SHの谷澤はそのままに幸野をトップ下においた変則的な4-2-2-2のようなフォーメーションではなかったかと思います。


 しかし、このフォーメーションは攻撃面はともかくとしても、守備面では不安定な部分があったと思います。
 昨日も話した通り、右サイドはSHが不在な状況で守っていたため、勇人か大岩がその穴を埋めざるを得ない状況になっていたと思います。
 勇人がサイドの穴を埋める動きをしても、健太郎や谷澤はスライドしてこなかったし、幸野が下りてくるような約束事もなかった。
 そのため、勇人がサイドの守備に回ると中盤が空いてしまい、実際の試合でもそこからパスワークで決定的なシーンを作られてしまいました。
 関塚監督としては、勇人に広範囲を守らせようという狙いだったのでしょうか。
 しかし、それでも守備時の不安は、当然あり得ると考えられた上での作戦だったのではないかと思いますが。



 関塚監督としては、そこまでして2トップ+トップ下にこだわったということになります。
 確かにケンペスは運動量、前への動き、ポストプレーなど細かな仕事においては、課題の多い選手。
 一方の森本に関しては、決定力において大きな問題がある。
 FWに高い要求をしている関塚監督からすれば、2人そろってようやく一人前という考えなのかもしれません。


 その2トップを活かすためにも、2トップの下にトップ下を置いて、チャンスメイクなどを期待したいということなのでしょうか。
 そこで期待されるのが、幸野ということになるのかもしれません。


 熊本戦のスタメンで1トップのトップ下としてプレーした大塚は、まずまずのプレーを見せてくれたと思います。
 けれども、トップ下の大塚は、サイドに流れて効果的なプレーをしていたことが多かった。
 トップ下の位置で中央でプレーして、攻撃に絡んだことはほとんどなかったと思います。
 連携して崩す大塚としては、中央からのパスワークを作れない現在のジェフでは、サイドに流れでうまくボールにからむしかないということなのかもしれません。



 しかし、2トップにおけるトップ下への要求は、あくまで中央からのチャンスメイクのように見えます。
 サイドに流れるなど自由な動きはケンペスが担当することになるし、ケンペスに自由を与えることこそが2トップの一番の狙いではないかとすら思います。
 トップ下はそのプレーに被ってはまずいし、あくまでもFWの後ろで中央からのチャンスメイクを期待したい…と。
 中央からのチャンスメイクが出来ていないからこそ、トップ下に選手をいて攻撃を作ってほしいという意図もあるのかもしれません。


 そういった状況なら、大塚よりも幸野の方が適している。
 大塚も決してトップ下が出来ないわけではないですけど、連動したポストプレーからのパスワークが出来ていない現状では、相手に囲まれた状況でも自分で打開して攻撃を作らなければならない。
 そうなってくるとフィジカルが強く、狭い位置でも個人技でタメの作れる幸野のほうが良さそうではあります。



 実際、幸野は随所で可能性を見せてくれましたし、惜しいシュートもありました。
 ただ、幸野がジェフの救世主になり得るかというと、まだわからないでしょう。
 熊本戦では周りが疲れている状況でのプレーでしたし、幸野は今季ここまであまり試合に出ておらずコンディションが良かった分、良いプレーが出来ていたところもあったように思います。


 ボールに絡めばよいプレーを見せていましたし可能性も感じましたが、その回数はあまり多い物とは言えなかったと思います。
 今後、連携が深まることによって、その回数を増やしていけるかどうか。
 そして、チームのシステムも含めて、どのような起用法をされるかによっても、状況は異なってくるでしょう。



 幸野がジェフで、どういった"居場所"を見つけられるかどうか。
 2トップ+トップ下システムはここまで何度も試してきましたが、全体のバランスを含めて考えるとうまくいったといえる試合はなかったですから、まだまだ状況は流動的なのかもしれません。
 SHなどでのプレーもあり得ると思いますから、井出の状態次第ではシンプルにそちらで起用してもいいようにも私は思うのですが…。