変化を感じた試合も根本は変わらず

 雨がらみのコンディションでしたが、今やJ2動員力NO.1チームの松本山雅が相手ということで、ホームフクアリに多くの観客が集まりました。
 アウェイ側も含めてやはりあれだけの観客が集まると、スタジアムに迫力が出てきますね。
 ぜひともいつか再びJ1に上がって、ああいった雰囲気の試合を増やしていきたいところですが、いつになるのか…。


 ジェフは鈴木監督が解任となって迎えた初戦。
 確実な変化を感じたものの、やはり根本的な問題は変わらない試合だったように思います。
 正直、松本の出来も良くなかった印象でしたから、勝ててもおかしくない試合だったと思うのですが…。
■前半早々にPKを与えて失点
 斎藤代行監督が指揮するジェフですが、スタメンは前節までと変わらず。
 サブメンバーも佐藤祥が田代に代わっただけ。
 スタメンを1人、2人は変えてくるのかなとも思ったのですが、やはり現状だと今の11人を大きく変えることは出来ないようですね。


 しかし、サッカーに関しては、監督が変わったことによる影響が感じられた試合でした。
 ベースは鈴木監督のしっかりとつないでいくサッカーであることにあることは変わりないですが、前への動きが増えていきました。
 斎藤代行監督も鈴木監督のサッカーを維持しながら、「常に先手を取ること」と話していましたので、その色が出たことになります。


 とはいえ、立ち上がりは監督交代直後ということもあってか、かなり意気込んでいた印象で。
 前へ行きすぎていないかなと心配だったのですが、前半4分。
 相手がクリアボールを簡単にジェフDFラインの後ろに蹴りこむと、キムと競争に。
 この際、キムは相手選手を手で止めてしまいPKに。
 このPKを船山が確実に決めて、早々に失点してしまいます。


 キムが手を使い始めたのが、ペナルティエリアの前。
 一度はその手を弱めたようにも見えましたが、ペナルティエリア内で手を振ってしまいPKを取られてしまいました。
 キムはこれまでにも手を使ってしまう悪癖がありましたし、あれはとられても仕方がないかなと。
 それに加えて、キックオフ直後から前掛かりになり過ぎたのではないかという部分も気になりました。
 松本はこの後もジェフの右SB裏を積極的に狙ってきましたね。


 その後もジェフはボールを支配するものの前へ急ぎ過ぎバタバタしていた印象で、松本山雅はセットプレーからチャンスを作っていきます。
 6分にも松本がゴール前でのFKの流れから、最後はパスをつながれて犬飼がゴール前でシュート。
 18分には後方からのFKを岡本がパンチングも中途半端で、ゴール前でヘディングシュート放たれます。
 岡本は36分にも中途半端に飛び出して危ないシーンを作っていましたし、今日は不安定でしたね。



 一方のジェフも19分にはCKから最後は大外の山口智がシュートを打ちますが、大きく外れます。
 この頃から、ようやく落ち着いてボールを回せるようになっていきました。
 前だけでなく冷静に前後左右にパスを出せるようになっていきましたね。
 24分には左サイドを大塚が抜け出して、ケンペスに惜しいクロス。
 26分には右サイド大塚が大きく展開して、中央の健太郎へ。
 健太郎が前の井出に当てて受け直して、ミドルシュートも枠外。
 29分には右サイドからのクロスをケンペスが落として、後方から飛び込んできたフリーの中村がシュートを放つも決まらず。


 この辺りを見ても松本の守備は、先に先制したせいもあってかかなり選手が引いて守っていて、ジェフの中盤をかなり自由にさせていた印象です。
 しっかり後方で守ってカウンターというのは予定通りだったとは言えるのでしょうが、特にボランチ付近で簡単にボールを回せていて、ジェフとしても決してやりにくい状況ではなかったように思います。
 ボランチからパスを展開できるだけでなく、セカンドボールも拾いやすかったことにより、ジェフの攻め込む時間帯が長くなったのだと思います。
 ただ、中盤が空く分、簡単にミドルシュートで終わってしまうシーンも多く、もう少し丁寧に崩したかったようにも思いますが…。
■決定機は作るも決まらず
 後半に入ってからは、更にジェフがゴールを狙う展開が増えていきます。
 後半1分にはボランチからのボールを、谷澤がうまく相手バイタルエリアで受けて反転。
 ペナルティエリア内のケンペスにパスを出すと、ケンペスは相手DFのプレッシャーが来る前にシュートを放ちますが、GKがセーブ。
 決定的なシーンでしたが、決めきれませんでした。


 後半10分には中村のクロスから井出がヘディングシュート。
 後半14分にはケンペスミドルシュート…と、積極的にシュートを放ちゴールを狙っていきますが、なかなかゴールまでには結びつきません。



 後半15分には井出に変えて田中を投入。
 より積極的に裏を狙っていきます。
 後半19分には大塚に変えて森本を投入します。


 このあたりから、ジェフが押せ押せの展開。
 後半21分には左サイドの谷澤がカットインしてシュートするも相手DFに当たりますが、これを兵働が拾います。
 その兵働が左前方でフリーになってケンペスにパス。
 GKと一対一になりましたが、角度がなかったため折り返した分、相手DFに潰されてしまいます。
 その直後にはジェフのCKからのボールを兵働が拾ってミドルシュートを放ちますが、これも相手DFに当たって決まらず…。


 後半24分、右サイド奥からのスローインの展開。
 田中が一度ボールを下げて受け直すと、田中は完全にフリーに。
 精度の良いセンタリングが上がり、ケンペスが相手DFの前を取りますが、寸前のところでクリアされる惜しい展開に。
 その直後のCKのこぼれ球を兵働が広いシュートを放ちますが、これも決まらず。
 後半に入ってからの松本は中盤だけでなく、サイドもフリーにすることが多く、よりゴール前で跳ね返す展開が増えていきましたね。
 割り切って戦ったというよりは、そうならざるを得なかったように思うのですが…。


 後半28分にはケンペスが中盤で受けて、前方の森本にパス。
 森本がタメを作って走りなおしていったケンペスにスルーパス
 ケンペスが完全に抜け出して、GKと一対一になりましたが、GKに止められてしまいます。
 ここもも決定的なシーンでした。



 その後も攻め込むもゴールは決まらず。
 ジェフは打ちも打ったり22本。
 シュート数ではジェフ22本で松本は8本でしたが、試合は0-1でジェフの敗戦となってしまいました。
■変わったことと変わらなかったこと
 斎藤代行監督になって初戦のジェフ。
 ベースとなるところは鈴木監督の築き上げたもので、ダブルボランチがパスをつなぎ、両SBが高い位置を取り、SHが仕掛け、大塚が変化を付けて、ケンペスがフィジカルでゴールを根う…といった大枠のデザインだったと思います。
 しかし、確実に変化はあったと思います。


 まずビルドアップでボランチの1人がDFラインに下がり、CBを広げてビルドアップを図る動きをするようになっていました。
 もちろん常時下がっていたわけではないですが、CBを広げることによってサイドからのビルドアップを増やし、相手のプレッシャーをかわす狙い。
 昨年やっていた動きですが、今年は中央からのビルドアップも増えて、ほとんど見られなかったパターンでした。



 そして、もう1つはSHやトップ下が、より前に積極的に動き出していったこと。
 鈴木監督の時はSBがボールを持つとSHが寄ってきてサポートする傾向が強かったと思うのですが、斎藤代行監督になって逆に縦方向に走って受けようとする動きが増えたように思います。
 大塚も前に動き出すことが多く、結果的に2列目が高い位置でプレーすることが多かったと思います。


 これに関してはメリットもデメリットもあると思います。
 当然前への動きが増えれば相手の裏を取れるかもしれないし、相手守備陣を押し下げることもできる。
 しかし、一方でボールフォルダーへのサポートは減ることになり、中盤で細かくパスをつなげなくなる。
 実際この試合では、谷澤が前方中央寄りにプレーすることが多くなって、中村へのサポートは少なくなった印象です。
 これによって中村が大外を抜け出してクロス…というシーンが少なくなったと思います。


 また、鈴木監督の頃の特徴として、小さなトライアングルを作ってテンポよくパスを回し、そこから選手が動きなおして、相手の守備網を交わす…という動きがあったと思うのですが、この試合ではそういったシーンが減ったように思います。
 もちろんベースは変わらないですから、まったくなかったわけではないですが、逆に長いボールが増えた印象で。
 ただ、これもどちらが正解とは言い切れないですし、好みの問題ではないかとも思います。



 この前への動きが、今後どう変化を与えるのか。
 より質を高めて、良い方向に代わって行けるのか…という未来の話ができないのが、悩ましいところで。
 というのも、あくまでも斎藤代行監督は暫定的なものですから、この前への動きなども監督が変わればまた無くなってしまうかもしれない。
 そうなると、試合の評価も難しいですよね。


 結局、暫定監督も含めて現状をどう捉えていいのかわからないので、観想も難しい試合となりました。
 チームが完全に良くない状況での監督解任なら、そこからどこが改善されたとか、暫定監督でベースが再構築されたとかいう話にもなるのでしょうが、あくまでも決して悪くない状況での監督解任。
 斎藤代行監督自身、会社が監督解任を決めたような話をしていますし、現状を大きく変えることを望んでいない。
 そこに新たな動きを付け加えるにしてもまた変わってしまう可能性があり、そういったレベルの変化に望みを託してもむなしいだけですしね…(笑)



 この試合の場合、逆に変わらない部分を見ていったほうが良いのかもしれない。
 監督が変わってもしっかりビルドアップが出来てパスを回し、チャンスを作れたこと。
 それだけチームのベースとして、パスワークが出来ていたということになると思います。
 そして、決定機はあれだけ作れたにも拘らず、今回も点を取れなかったことへの課題と。
 やはりあそこまでチャンスが作れて、ゴールが決められないのは監督の問題ではなく、個々の選手の問題が大きいのではないかと、改めて監督が変わって感じてしまいました。


 次期監督が就任して、そこが改善できるかどうかというのは、現状では大きな疑問です。
 その予算で攻撃的な選手を獲ったほうが良いのでは?とも思ってしまうのですが、いまさらどうしようもないところで。
 選手の気持ちはきれていなかったように感じましたから、そこを励みにしながら、今後を見守りたいところです。