ベテラン茶野のベンチ入りから見えてくるもの

 昨年DFラインを支えたDF茶野が、横浜FC戦でベンチ入りしました。
 実に開幕戦となった北九州戦以来のベンチ入りということになります。
 その間、練習試合などには出場していたはずで、大きな怪我などはなかったはずです。


 CB2人は安定していますし、横浜FC戦でも中盤の守備で裏をとられることが多かったですから、茶野を中盤で起用するというのも面白いような気もします。
 斎藤大輔がアンカーで起用された時のように。


 ただ、茶野をアンカーで起用してしまうと、中盤はアンカー頼りの守備になってしまう恐れもあるかもしれませんし、そういう意味ではお勧めできないかなと(笑)
 それよりも守備の組織面の向上が、今は求められるのではないかと思います。
 リトリートするときは、しっかりとDFラインとMFラインでスペースを消す。
 前にプレスに行くときは、個人ではなく連動してチェイスに行く。
 そして、リトリートと前へのプレスの使い分けを、チームとして明確にする。
 このあたりが基本的な守備戦術となると思うのですが、そのあたりが今は少し曖昧になっている気がします。



 茶野の久々のベンチ入りメンバー復帰は、右ウイングの太田が負傷し、右に伊藤を、アンカーにゲッセルをスタメンで起用したため、その分ベンチに守備的な選手をもう1人置いておきたいという意図もあったと思います。
 しかし、それだけでなく、ここのところチームの内容が下降気味で、ベテランに期待したいという部分もあるのかなぁと思います。


 ドワイト監督はこれまで、サブのメンバーには極力若手選手を置く傾向がありました。
 大久保、藤本、福元などがベンチ入りメンバーに選ばれており、草津戦ではゲッセルがスタメンということもあって、益山もメンバーに選ばれています(実はこの中で益山が一番若いんですよね)。
 初めは実力で選ばれているのかなとも思ったのですが、坂本が怪我で戦列を離れてから青木良太が起用されたことなどを考えると、”若手の期待枠”として選ばれている部分も大きいのではないかと感じます。


 これによってベテラン選手でサブに入っていたのは、これまで村井とゲッセルくらい(太田はシーズン途中から準レギュラーに)。
 ゲッセルに関しては、ラムの起用方法を見ても直接コミュニケーションがとれる外国人選手の起用を重視する方向にあるようですし、スタメンで試合にも出ていますから、実質サブに入っていたベテラン選手と言えるのは村井くらいということになるのではないでしょうか。



 しかし、草津に1-3で大敗した後の前々節岐阜戦で、ベテラン林がベンチ入りし、いきなりの途中出場。
 林に関しては単純に右ウイングがいないという問題もあり、実際ここまでコンディション調整を独自に行っていたそうで、それがうまくいった部分もあるのかもしれませんが、岐阜戦では林と同時に櫛野も第2節FC東京戦以来のベンチ入り。
 そして、前節の横浜FC戦では茶野がベンチ入りと、チーム状況もあって徐々にベテラン選手に頼ろうという意図が見えてきたような気がします。
(もっとも、実際にはあまり選手交代などはせず、レギュラーを重要視するタイプの監督だとも思いますが。)


 個人的には若手選手を積極的にベンチ入りでも、チームに帯同させようという意図は非常に好感が持てる部分だと思います。
 ドワイト監督はそこまで組織的にチームを作り上げるタイプではないような印象もありますし、チームを伸ばせないのであれば選手を伸ばす…という考えは理にかなっているのではないでしょうか。
 一方で、チーム状況が悪くなってきたら、ベテラン選手に期待するという考えも決して悪いものではないはずです。
 若手選手を重宝していると行っても、レギュラーメンバーを見るとオーロイや深井、(現在は負傷中ですが)坂本、勇人(準レギュラーまで含めると太田、ゲッセル)など平均年齢はむしろ高い今年のジェフですから、早期に結果を出していきたい。
 そのためには、苦しい時にベテラン選手を投入して、ともかくひとまずはJ1昇格を目指す…と。


 これから気温が高くなっていきますし、せっかく選手層は厚いわけですから、そこを上手くやりくしていってほしいですね。
 今期のJ2の戦力で考えると、開幕前はFC東京が圧倒しているかと思っていたのですが、あちらは主力選手がどんどん怪我で離脱していって…。
 いつのまにか、ジェフが「J2の中で戦力で優位に立つチーム」になっている気もしますし、その利点もしっかりと活かしつつ、着実なチーム作りをしていってほしいところだと思います。