パワーとサイズで”寄り切って”逆転勝利!

 台風が近づく中で行われたジェフ対大分戦ですが、試合も嵐のような展開でしたね(笑)
 前半のうちに2点取られてからの、劇的な逆転劇。
 やっぱり今年のジェフは、「強い」印象を受けますね。


 サッカーの内容がすごく良いわけではないですけど、先に相手に得点を奪われても焦らない。
 ある程度戦力差でこちらに分があるのはわかっているはずだと思うのですが、それでも落ち着いて戦えている印象があります。
 このあたりの気持ちの部分は、やはり大きいんじゃないでしょうか。
 結果が出ているからこそ、なのかもしれませんけれども。
■前半は大分ペースで2失点
 ジェフのスタメンはゲッセルをアンカー、伊藤を右ウイングとし、怪我の坂本に変えて青木良太を起用した布陣。
 前節の熊本戦の後半と同じように、伊藤が中盤の底にいない分、中盤を経由せずサイドから繋いでいって、アーリー気味のクロスをオーロイにあて、2列目が拾う展開でした。
 試合序盤はそれがうまくいき、ジェフペース。


 しかし、先に得点を奪ったのは大分でした。
 前半9分、ジェフから見て左サイドで前田がボールを持ち、そのまま切り込んでいってゴール。
 この展開の前に、ジェフは左サイドで揺さぶれていましたね。
 相手右SHがボールを持った状況で、ジェフは良太と深井が挟む状況に。
 それに対して、相手はSBに一度戻す。
 そこに深井の反応が遅れフリーでボールを持たれると、その間に前田が良太の後ろを走って裏を取り、そこにスルーパスが出て…といった展開でした。
 結果的に3対2の状況を作られていたので、こういった時にだれがカバーするのか。
 いつもなら伊藤がフォローしてくれることも多いのですが…。


 もちろん、最後の部分はもう一歩良太が前に出てほしかったところです。
 ただ、あそこまで低い位置で一対一を作られてしまった状況も、ちょっと問題ですね。
 SHがボールを持って相手SBを釣りだし、一度戻している間にFWが相手SBの裏を突く…という動きは、4バックを崩す上で狙いの1つとなる連動した動きですから、そういった時に誰がどこを見るのかというのはしっかりと考えておかなければいけないんじゃないでしょうか。
 それと普通に前田俊介が、頑張れているというのも驚きではないかと思います。
 前節も良い動きをしていましたし、前田を走らせることが出来ているというだけで、田坂氏は名監督なのかもしれません(笑)
 もちろん本人の努力で変われたのかもしれませんが。



 その後、流れは大分に移っていきます。
 大分はこれまで苦戦した鳥取や熊本のようにラインを下げてオーロイの周りのスペースを消すサッカーではなく、ラインを上げて純粋に自分達のサッカーをしてきた印象です。
 それによって、オーロイの落しを拾うところまではうまくいっていたジェフですが、その拾った後の選手への3人目、4人目のフォローが少なく、攻撃が単発になっていました。
 深井、米倉などのドリブルも、他に選択肢がなく見え見えの状況で、相手に止められていたシーンが目立ちましたね。
 また、伊藤が後ろにいないこともあって、中盤のプレスももう少しだったかなと言った印象でした。
 跳ね返すのは得意なゲッセルですが、大分はショートパスを狙うサッカーを狙うチームで、組み合せの悪い相手だったように思います。


 そして、前半42分。
 中盤から長めのパスをだされ、DFラインの裏を走り込んできた土岐田にとられ、最後は森島がゴール。
 このシーンは2つの課題が見られました。
 1つは中盤でゲッセルが前にいたものの、簡単に裏にパスを出されたこと。


 そして、もう1つはDFラインのコントロールですね。
 山口としては土岐田が走り込んでいったからついていったのでしょうけど、ラインで守っているわけでオフサイドを取るのなら我慢して土岐田を見送るべきだったと思いますし、付いて行くのであればしっかりとその後も前を向かせない守備をしなければいけなかったはずで。
 走り込む選手に対して中途半端についていってラインが凸凹になり、逆サイドからパスが出てやられる…というのは良くあるパターン。
 この前も楽山がそれをやって失点の原因を作ってしまいましたけど、ここもしっかりとチームとして約束事を再確認すべきだと思います。
■前への圧力から3ゴール
 後半開始から大分は2点リードがあるということもあってか、受けに回ってしまいましたね。
 前半以上にジェフが攻める展開になっていきます。


 こういう状況なら、ゲッセルも攻撃面で活きてきそうですね。
 決して足元の技術がないわけではないゲッセルですが、やはり伊藤に比べると中盤からの展開力は期待しづらく。
 伊藤は視野も広く素早い状況判断も出来ていて、精度の高い長めのパスをスッと少ないタッチで出すことができますが、それに比べるとゲッセルはパスを出すまでに若干時間がかかってしまう印象です。
 その分相手の中盤が動けている状況だと苦しい印象でしたが、後半からは中盤が緩くなって、スペースが出来ていました。
 意外と前に出て行くのが好きな選手でもあるようで、前に行けるようになってくると、サイズの部分で効果的なプレーが出来るようになっていきました。



 ジェフペースにあると見たドワイト監督は後半19分、良太に変えて久保を投入し変則的な3-5-2にして、相手を押し込む作戦に出ます。
 ともかく、前線から前へ前へと圧力をかけて行こうという作戦ですね。
 前半はオーロイの落しまではうまくいったものの、そこに絡む人数が少数だったことで厚みのある攻撃が出来なかったわけで、相手が受けに回った後半、どんどん前に人数をかけることで、そこを改善しようという狙いがあったのではないでしょうか。
 まぁ、もうパワープレーのような状況でしたけどね(笑)


 そして、後半23分、CKからニアのゲッセルが頭でそらして、フリーの竹内がゴール。
 またもニアの竹内が決めてくれました。
 前からゲッセル、オーロイといて、最後に竹内が入っていく展開でしたが、前の2人を警戒した結果、後ろが空いたということでしょう。
 まぁ、しかし、これで3試合連続で同じ展開ですし、もう少しニアの竹内を警戒してもいいのでは…とも思わなくもないですが(笑)
 人が付いていたけれど競り負けたとかならわかりますけど、完全に前をとられていましたしね。


 続いて、後半28分。
 こちらもCKからの展開で、一度跳ね返されたところを、深井が拾ってパワーのあるミドルシュートを決めます。
 深井らしい…というか、深井にしか決められないような豪快なシュートでしたね。


 押せ押せのジェフは、最後に後半37分。
 中盤でボールを拾って、深井が左サイドを駆け上がり、最後はセンタリングに竹内があわせて逆転ゴール。
 深井のクロスもよく、竹内の得点力も素晴らしいですね。 
■久しぶりに流れの中でのゴール
 ここ数年フクアリで見られる、ジェフのハイテンションサッカーが今年もまた見られた印象です(笑)
 正直前半だけを見た印象だと、さすがにこの試合は厳しいかな…とも少し思ってしまいましたが、そこからの見事な逆転勝利でした。


 前半は良かった大分ですが、後半はジェフにパワーとサイズで押された印象でしたね。
 ラインを高く保って後方からショートパスを繋ぐサッカーをするのであれば、あのDFラインでいいのでしょうけど、激しい圧力をかけられるとちょっと辛いところがあるのかもしれませんね。
 もちろん体力的な問題もあって、ホームのジェフは明らかに前節の熱かった熊本戦よりも動けていた印象でしたが、後半大分が決壊してしまったのは、そのあたりのパワーとサイズの部分にも原因があったのかなぁと。
 もっともそこまでの選択肢があるクラブ事情ではないのでしょうけど、もう少し早くどこかで変化をつけたかったのではないのかなと感じました。



 逆にジェフの方は、相撲用語で「寄り切った」印象でしたね(笑)
 ともかく前へ前へと攻め込んでいって、相手を押し込みねじ伏せるサッカーでした。
 オーロイや久保だけでなく中盤のゲッセルや米倉あたりも含めて、そういったサッカーにあう選手が多いということも言えるんじゃないでしょうか。


 これをもう一回狙ってやろうと言われても難しいんじゃないかと思いますし、そういう意味ではあまり今後の参考にはなりづらい試合なのかなぁとも思います(笑)
 相手も途中から気持ちが切れていた印象もありますしね。



 ただ、3点目に関しては久々にセットプレー以外からのゴールということで、これは大きな収穫だったのかもしれません。
 とはいえ、ゴールを決めたのはセットプレーの後、そのまま前線に残っていた竹内でしたけどね(笑)


 それでも今後のヒントになるゴールシーンだったと思います。
 この場面ではニアに米倉が走り込んで、竹内がいて、大外に既にお疲れ気味だったオーロイがいて…と3人もの選手がゴール前に飛び込んでいました。
 これだけヘディングのターゲットになりうる選手がゴール前に飛び込めばマークが分散するし、迫力のある形が作れます。
 これまでの試合では、流れの中でこれだけの選手がセンタリングに反応する展開というのは少なかったですし、ゴール前にいるのはオーロイだけ…なんてことも多かったと思います。


 まぁ、そもそもここまでいい状況でセンタリングを上げられることも、少なかったわけですけどね。
 SBに守備的な選手を置いていますし、ウイングだけではサイドからのチャンスも作れていなかったから、米倉がサイドに流れることも多かったと思います。
 しかし、米倉あたりが外に出ると今度は中に選手がいなくなるし、逆に外に人数をかけないとチャンスも作れない…というジレンマがある。
 かといって、SBに守備的な選手を置かないと、ウイングも思い切ったプレーができないかもしれないし、守備にも不安が残る…といった状況でしょうか。
 まぁ、もともとドワイト監督は、どちらかと言えば守備的な意識の強い監督さんだと思いますしね。



 攻守に期待できてサイズもあって運動量も豊富な選手が出てくれば、良いんでしょうけどね。
 ようするに、一人二役できるようなポリバレントな選手ということになると思うのですが、なかなかそうはいないですしね…。
 そこは伊藤や米倉など若い選手のさらなる成長に期待するとともに、チームとしては守備の課題や攻撃面の向上を目指していってほしいと思います。
 試合の中でそのあたりのヒントが見えつつ、結果も出ているわけですから、そういう意味では凄くいい状況なんじゃないでしょうか。