ボランチ伊藤大介?ウイング伊藤大介?

 先週の熊本戦の引き分けで連勝はストップしてしまいましたが、Jリーグから再開から4勝1敗1分という結果は悪くない数字だと思います。
 その中でチームの屋台骨を支えていたのが、ボランチの2人だったのではないかと思います。


 特に伊藤大介ボランチとして、予想以上の活躍をしてくれています。
 昨年は主にトップ下のポジションでプレーしており、中盤の底で起用されることには不安も感じました。
 実際、ちばぎんカップでのプレーはボランチの位置からトップ下の仕事をしているような印象で、ボランチの位置では簡単に横に叩いてトップ下まで侵入していくプレーが多かったと思います。
 しかし、その後アンカーの位置でのプレーに”適応”していった伊藤は、中盤の低い位置からパスを展開する仕事をメインにこなせるようになり、そこから前にも出て行けるボランチとして成長していきました。
 特に伸びのある精度の高いロングキックは昨年から際立っていましたが、それをラストパス等ではなくサイドチェンジにも使えるようになったのは大きな変化だと思います。


 守備でも貢献しており、運動量豊富に動き回るだけでなく、一歩目の出足も速いので素早く相手選手を捕まえることが出来ていると思います。
 また、危機管理能力にも優れており、相手中盤の選手がゴール前に飛び出していくシーンや、危ないスペースには対してはしっかりとカバーに行く。
 体を張るところは張っていますし、ここまで守備で頑張れる選手だとは思っていませんでした。
 もちろん課題がないわけではないですけどね。



 特にJリーグ再開直後はオーロイの近くに米倉、深井がいて、勇人が中央でバランスをとって、伊藤がDFラインの前でパスを展開するというバランスがうまく取れていた印象です。
 これによりオーロイとしても短距離・中距離・長距離にボールを落とす対象がいて、ポストプレーもやりやすい状況だったのではないでしょうか。


 しかし、徐々に相手チームもオーロイではなくオーロイの周りのスペースを消す対処法をしてくることで、”オーロイあて”も機能しにくくなってきました。
 また、前節の熊本戦では守備時に相手FWが下がって伊藤の前を止め、伊藤からのパス出しもブロックされ、前半はなかなか活躍できませんでした。



 けれども、後半開始と同時に右ウイングに移ってからは、もともと前目の選手ということもあって伸び伸びと動けていた印象です。
 広範囲に動き回りながらパスを散らしていって、ラストパスを狙いつつ、前方に飛び出していく。
 太田や深井などが直線的な動きをするのに対して、伊藤は上下左右と様々なところに顔を出しながらボールを触れるため、中盤前目の位置に厚みを作ることが出来ていたと思います。
 片方のサイドの直線的な動きをするウイングを置くのであれば、逆サイドには動き回れるウイングを置いた方がバランスはいいのかもしれませんね。
 そういう意味では伊藤とはタイプが違いますけど、直線系のウイングからのクロスにゴール前であわせられるという意味において、外だけでなく中にも入っていけるタイプである青木孝太には期待しているのですが。


 また、この試合では見られませんでしたが、精度の高いスルーパスやクロスなどもウイング伊藤の武器になるはずで。
 例えばオシム監督などは遠藤をあえてトップ下で使うなど、ラストパスを出せる選手を前目の位置で起用することで、より確実に得点を奪おうという狙いがあったはずです。
 実際、現在のジェフも最後のクロスの質などはもう少しですし、そういった意味でも伊藤を前目で使うことに関する意義は強く感じます。



 本当には広範囲に動ける特徴があるので、ウイングよりもトップ下の方がやりやすいんでしょうけどね。
 ただ、米倉には体を張ったポストプレーやヘディング、ドリブルキープなどがあるから、現状ではトップ下は変えられないのかなと。
 米倉の場合、トップ下というよりは第2のFW的な扱いだと思いますしね。
 まだウイングでのプレーには慣れていない印象もある伊藤ですが、可能性としては十分に期待できるのではないかなと思います。


 ただ、伊藤を前目で起用するとなると、今度は後方のパスワークの起点が不在になってしまうわけで。
 伊藤を一列前に出すのであれば、後方からのビルドアップの向上というのがより重要になってくるのではないかと思います。
 まぁ、現段階ではボランチ伊藤の方が選手構成などを考えても安定しているのかなぁと思うのですが、本人の能力などを考えると高い位置でも見てみたい選手ではないかと個人的には感じています。