粘りの勝利で、アジアカップ優勝!

 長友が粘ってサイドを突破して、李が見事なダイレクトシュート。
 「なんでどフリーなの?」とは思いましたけど、素晴らしいゴールでしたね。
 それまで苦しんだ日本代表でしたけど、オーストラリア代表相手に粘り勝ち。
 見事アジアカップ優勝となりました。



 スタメンは報道の通り藤本。
 しかし、そのまま香川の位置に入れるのかと思いきや、右に藤本、左に岡崎と昨年の清水のような配置になりました。
 ただ、個人的には逆の方がよかったんじゃないかなぁと。
 この大会を通じて、本田が左サイドでポストプレーをして、香川を相手右CBの脇から飛び出させる攻撃が出来て行った印象があって。
 韓国戦あたりからはそこに遠藤も絡んで、左サイドでパスワークが作れていた印象でした。
 そして、そちらでタメを作って、右から岡崎を飛び込ませる展開が1つの攻撃パターンだったんじゃないかなと。
 オーストラリア戦のスタメンの陣形では、左で起用された岡崎が役割を迷っていた印象もあったし、左からのクロスで藤本がゴール前にいる…なんていうちょっとちぐはぐな印象も見て取れました。
 途中から3バック風になって巻き返す日本代表ですが、この時はポジションが中央寄りになった岡崎は迷いなく前に飛び込んでいけていましたし、攻撃面での変化も大きかった気がします。


 守備では日本代表の課題でもある高さやサイズの面を突かれていましたね。
 オーストラリアはアーリークロスなどを積極的に蹴ってきて、その結果、今大会序盤から見られていたCBのエリアに人が集中してしまう問題が、よりはっきりと出てしまいました。
 ザッケローニ監督の守備は基本的に相手1人に対して2人で守ることなわけで、CBで跳ね返せないこともあって、周りが積極的にフォローに行くものの、SBやボランチも高さがなく…という問題が出ているのかなぁと。
 やはりザッケローニ監督の戦術の場合、ボランチかSBのどちらかには高さのある選手をおいて、相手FWを挟んで跳ね返すのが理想となってくるのかもしれません。



 そういった状況下で、藤本に変えて岩政を入れて守備を強化。
 岩政の強さの部分はもちろんですが、今野を左SB(左CB)にまわすことで高さのある選手が増え、相手にサイズで負けない状況になったのではないでしょうか。
 …まぁ、なんとなくオーストラリアが、無駄に警戒していた印象もなくはないですが(笑)
 岩政の高さを判断する前に、アーリークロス戦術をやめてしまった気もしますし。


 とはいえ、この選手交代は見事に的中。
 劣勢だった状況も落ち着きを取り戻し、最後は延長後半、冒頭のゴールに繋がりました。
 このあたりのザッケローニ監督による守備の強化は、さすがでしたね。
 「守りきる」采配よりも「守備を改善する」采配の方が得意だったりするんでしょうか。
 この大会のもっと早い段階で、この守備の課題を積極的に狙われていたらどうなっていたのかな…とも思わなくもないですが、そこはザッケローニ監督なりの“アジア使用”だったということなのでしょうか。
 守備的なSBやボランチを入れる以上に、攻撃的な遠藤、長谷部のダブルボランチ、内田、長友の両サイドで行くという。
 でも、それにしても今後のチーム強化を考えていけば、この守備の部分はどうにかしなければいけない部分もあるのではないかと思うのですが。



 しかし、本当に「強い」日本代表でした。
 ここまで強い日本代表というのも、久々じゃないかなぁと。
 戦術的な部分はまだ課題もあり、連携面もむしろこれから…という印象もあるのですが、チーム全体の自信や選手個々の勢いを凄く感じるチームだったんじゃないかなと思います。
 決勝も劣勢な時間帯が多いながらも、なんとなく負けないんじゃないか…という思いがどこかにありましたし。
 こうなってくると、早くもこのチームのピークなんじゃないかとすら思ってしまうのですが(笑)
 今後求められるのはこのチームの『成長』よりも『継続』、『維持』だったりするんでしょうか。
 結局代わりの見つからなかった遠藤ももちろんですし、W杯から真のリーダーとなっている長谷部や、今野、前田なども3年後にはベテランの域に入るわけで。
 CB、FW、パサー役…とちょうど日本の薄い層のポジションにもあたるわけで、“次”を探すのは決して簡単ではないようにも思いますし。



 個人的には今回の優勝、「嬉しい」と思う以上に「羨ましい」と感じてしまいました。
 ここ数年、ジェフがなかなか進歩が見られない状況にあるというのももちろんですが、07年の時のアジアカップも思い出してしまって。
 自分としては、やはりあの時の方が“マイチーム”というイメージが強かったですしね。
 それまでのチームとしての積み重ね(今回のチームの土台は南アフリカW杯で作られていたと思いますし)、選手達の勢い、日程の厳しさなど、いろいろと原因は考えられるとは思います。
 けれども、やはり1つ大きかったのは、俊輔、高原を直前に入れて、チームが変わってしまったこと…だったんじゃないのかなぁと。
 

 
 まぁ、そのあたりはともかくとして。
 twitterなどを見ても、いつもサッカーをそこまで熱心に見ていない方たちも応援されていたようですし、思った以上に国内で盛り上がったことが1つの大きな収穫だったのではないでしょうか。
 そういう意味でも、今はこの優勝を喜ぶべき時なのかもしれませんね。


 ぜひともこの盛り上がりをJリーグにもつなげたいところです。
 W杯の時に書いたJリーグ初観戦のススメ(ジェフ編)を少しだけ手直ししましたので、もう一度ご紹介しておきます。
 そして、あらためて、優勝おめでとうございます!